次回作業日時のお知らせはこちら作業日を確認する

コア撒き3回目(2025.04.06)

  • URLをコピーしました!
目次

ブログ始まる前に告知

芝フェスやります!←ここクリック!

イクシバも芝カスをコンポストにしていますが、これは葉っぱだけのコンポスト。おうちでは野菜くずや油もコンポストでゴミゼロにできるのですよ!今年は青空下で面白い知識を教えてもらえますよ。新しい世界の扉を開けよう!素晴らしい微生物の世界。コンポストデビュー講座は予約してくれた人優先!ぜひどうぞ!

フリマの出店募集が始まりました!

ぜひ楽しい1日を過ごしにきてくださいね。昨年の出店者さんからは緑の中のフリマは過去一気持ちよかった!サイコーだ!との感想もらってますー!

コア撒き2回目のこと(2025.04.05)

横須賀工業高校さんの編み出した「新神奈川方式」を今年試しています。

最高のシナリオは5月上旬にもうティフトンが生えそろっていて、今まで裸地であった場所にも網羅。例年6月に裸地に行うポット苗による補植も不要になること。真ん中のシナリオは今の裸地が少し回復してくれること。または現状維持。ただ、このチャレンジで悪化することはないです。その点は大丈夫。現状維持なら6月にポット苗の補植となるでしょう。

新しいチャレンジは、たくさんの人が関わってくれて願いを注入してのことなので、どうぞ一番良いシナリオになってほしい。

というわけで先週の第一回目が終わりその後の様子を観察・・・と思いきや、新神奈川方式を編み出した石井先生は必要量を目で見積もられたようで、もっと必要だねと、次の土曜日にもたくさん持ってきてくれました。前回の3倍量30袋です。

30袋を日曜だけに撒くのは少し大変なので、土曜日に石井先生たちにも手伝ってもらいました。午後の人の集まる時間でもあり、花見の人もたくさんいらっしゃるので、真ん中の養生部分だけ。なんといっても力のある先生がやると1時間くらいですぐ終わっちゃいました。

表題の日(4月6日)

実は日曜の早朝にも石井先生はお越しいただいたようで、今日のボランティアの下準備終わったよ!の連絡で筆者は起床したという・・・1輪車もなく全て抱えて必要箇所に置く作業。どんだけ・・・イクシバの芝生は見守られ、愛されています。ありがとうございます。

大変お世話になっています。ありがとうございます。

桜が綺麗

ハラハラと桜吹雪も

この日は運営チームも半分以上がお休み。作業確定人数は二人です。さぁ誰が参加してくれるかなー。

養生テープの手直し

時間の前に集まってくれたAくん、Aくんパパには養生テープが風化してきたことを手直し。

三々五々今日参加してくれる皆さんが集まって手伝いに入ってくれます。

9時です

今年初めて導入しているこの方式のことをみんなに知ってもらう説明。

ミーティングをして今日はコア撒き中心。昨日撒いた場所はトンボでトントン

3月に撒いたタネも芽吹いてます!

コアをまき

フラットにする

トンボは3本なので他の人は足踏みふみ

飛び入りさん

作業してると遊具で遊んでる人や親子さんが興味深そうに見てくれてる時があります。そんな時は臆せず話しかけてます。

なんでこんなことしてるのか?この作業がどう繋がるのか?まずは作業の説明をして、さらに活動の沿革を質問されたり、芝生のことを聞かれたり(サッカー好きの方は結構詳しい方が多くて話が早かったりします)業者さんではなく個々の公園の芝生は100%ボランティアで育ててること。とても楽しくて気持ちいい作業なこと。メンバーシップは緩やかを心がけ負担ないこと。

今は砂嵐が舞う公園、実はかつて芝生があった近隣公園のことを知ってる方は、これ「大事!」と共感してくれます。面白そう!と思ってくれたり、ちょっとくらいならいいか!と思ってくれたり・・・ひとときボランティア参加してくれます。

優しい気持ちが集まる場所にしたい

来年も子供達の良い環境を残したいね、という気持ちをどう行動で表せば良いのかを伝えるのもイクシバの役目と思っています。

もちろん価値観人それぞれ。この活動も自由意志に基づく自由なもの。全く無関心で興味ない人も、無視されることもよくありますが、それはそれ。人それぞれでいいのです。

ただ、嬉しいことに中には、自分のできる範囲でやれること、を知ってくれると、その日の数十分を一緒に作業してくれる人が多いのは確か。捨てたものではないですよ、この地域。そして作業しながらいつの間にその日の参加者が増えてることにメンバーも気づいて、最後はみんなで写真撮影。いろんな関わり方で関わってくれる人がいることを知るのは「力」をもらえます。

飛び入りさんたち

英語を話す小学生君たちも話せば協力的にふみふみしてくれました

親子さんも

その後散水。

お疲れ様でした!

ふみふみポーズだよ!

作業は終わっても・・・

まだふみふみしてくれる飛び入りのキッズたち。「芝生大きくなーれ!」「緑になーれ」っていう言葉がなんとも嬉しく、みんなを優しい気持ちにしてるパワーワード。今日初めて会ったけど、頼もしさを見せてくれて仲良くなった気分。一緒に作業しながら「散水してるけど、雨には敵わないのよ。雨は嫌になるかもしれないけど芝生がすごく喜んでるから、今度雨の日が来たら芝生のこと思い出してね!」とお話ししたら・・・じっと聞いてくれていて、足元の芝生考えてくれてる様子に嬉しくなりました。

どうもありがとう!

この様子を桜も見守ってくれていましたよ!

次回のお知らせ〜芝生育ての日曜日

日曜 9:00ー10:00
どなたでも、いつでも、ご参加ください大歓迎
◼️4月13日(日)9:00- 雨天中止

◼️4月20日(日)9:00-
◼️4月27日(日)9:00-
ーーー
⚫︎作業内容:core撒き、芝刈り、雑草とり、施肥、(散水・コンポスト)
時期を見て芝刈り機研磨(いつできるかしら)

芝生を通じて人と人が気持ちよく繋がれる活動をしています。
あなたの町の芝生も同じように育てませんか?
ここもあそこも芝生の気持ち良い環境を作ってゆきたいと思っています。

中央区へのふるさと納税(7割がイクシバに寄付されます)で応援してください!

初めての人大歓迎。予約も申し込みも不要です。当日公園に来てください。

【初回】作業説明・保険加入(無料)説明あり。5分早めにきてください

【作業時間】作業は1時間以内。前後の道具だし+芝生にゴロン+準備片付けで1.5時間内(早帰りOK!)

【持参品】

  • 帽子必須
  • 首まきタオル/手拭い
  • 保冷剤(暑い日は貸出あり)

【服装】

  • サンダルではなくスニーカー(貸出あり)
  • スカートではなくズボン着用

【その他】

  • 作業ビブス貸出
  • 初回に手袋1双プレゼント

時間厳守:遅刻だけはしないで!最初のミーティングで今日の作業となぜこれが必要なのか?のお話をします。これを聞いてほしいのです。聞いて作業して一年たてばあなたも芝生博士。

イクシバ!デビューしませんか?

自由意志を最大限尊重するあっさりのグループです。
1度行けば勧誘される、続けなきゃならなくなる心理的圧迫は皆無。仲間を作る会ではなく、芝生を育てる会。そうしてるうちにここで会う人は気持ちいい・・・居心地いい、、、そんなあったかな感じです。
1年に1時間でも見てくれる人がたくさんいる芝生は永らえます。その1年の1時間で良いんです。
イクシバに知り合いいなくて単独参加する人ばかり、臆せずお越しください。(もちろん気に入ったらどんどん自分のペースでまたどうぞ!皆勤賞目指してね。芝生が喜びます)。

ボランティア=できる人が、できる時に、できる分量だけすればいい

イクシバサポーター募集しています!(賛助会員)

日曜日の芝生育てボランティア活動だけでなく、フェス、コンポストもして、本当に足元の環境を良いこと続けて行こうと頑張ってます。ぜひ!イクシバの理念を支えてください。
作業はしてもしなくても。遠方の人も応援してください。

作業もするよ!サポーターさんにはマイビブス(青)を支給しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次