芝生の公園、暑い季節こそ、その真価がわかる(2025.06.22)

#芝刈り・雑草とり 17人
苗まきその後
5月25日の苗まき会の苗さんたち、順調に活着してくれています!

暑くなってきましたね
暑くなってきて、日曜日イクシバ億劫・・・な時期ですよね。
確かにアスファルトの道くるのは大変。でも芝生はまだまだ全然大丈夫。
今回首タオルと保冷剤を用意しましたが、まだ不要。蒸散してる葉っぱの芝生が表面熱を下げているからです。
横須賀工業高校のグランドの例です。今年5月の様子。(写真:石井力先生撮影)
芝生があり、土の内野グランドがあります。

これサーモメーター。一目瞭然。

土よりも、アスファルト、コンクリート、人工芝の方がもっと熱を持つので、公園への往来は暑い(街ではエアコン室外機の熱波もすごいですよね)ですが、芝生公園、大丈夫です!来てね!
今日のお客さん
今日は芝刈り初体験の方が3組です。このブログ HPにご連絡いただいた、兵庫県から朝一番の新幹線で来てくださった方。豊島区で若者支援されているNPOサンカクシャさん、そして中央区区民メディアレポーターの方が取材に来てくださいました。
メディアレポーター取材放映日
東京ベイネットでの放送
8月1日-31日 毎日9:15 / 19:45の2回、
5分間の放送予定!



ミーティングのスタート

体操


作業スタート
芝刈り機初心者講座
初めての人に5分講座

いざ!芝刈りスタート。刈り高20ミリ。
先週雨で流れて伸び伸び











途中ドリンク休憩




冬芝腐葉土コンポスト完成

後半戦

刈り終わったところから散水。梅雨は何処へ!!!???



同時進行雑草とり







芝刈り機洗い

最後は芝吸い


なにするんだ??と初めはお恐る恐る



そのうちリラックス




区民レポーターさんも草を刈る匂いに癒されたーと。

お疲れ様でした!

3時起きで始発の新幹線で来てくれた方も、楽しかったよ!イクシバ活動の空気感しれてよかったと感想いただきました。近隣にお住まいの初芝刈りの方は、もう仲間入り!ですね。いつものメンバーの優しいウエルカムありがとうございます!自分がされたことを人に返す・・・素敵。
次回は静岡県のIAIスタジアム(清水エスパルスホーム)で。何度も日本一に輝いた芝生を管理するプロのグリーンキーパーさんも参加予定!芝生のこと、サッカーのこと、なんでも聞けますよ!!ぜひどーぞ!