芝フェス!2025開催しました(2025.05.11)

芝フェスは裸足でゴロンのイベントでした!
多くのご来場ありがとうございました










赤ちゃんが安心してハイハイできる。
子供が🦶はだしでかけっこ出来る。大人ものんびり寝転べる。
芝生があるとできますね!
これからもみんなの芝生をみんなで育てよう!
では芝フェス2025の振り返りです!
7:30スタッフ準備

お天気が危ぶまれましたが、おかげさまで、みんなの日頃の行いで?ありがたい晴天!
まだ今日が何始まるか知らない芝生たち。今日はみんなが芝生に来てくれる日だよ!

老若男女のイクシバキャスト
役割分担して3交代(3通しの人もいます)で一日運営してゆきます!

「準備に余裕が生まれたら」「できたら」の条件付きで計画していた芝刈りも、当然やりますよ!と手際のいいみなさんは刈り揃えてくれます。仕事早い!来場者さんをお迎えする準備は万端!




フリマエリアと芝生イベントの境目
ペグうち、ロープ張りは日頃の作業でお手のもの。いえ、私たち専従ではないのですよ。平日はちゃんと仕事持っていて、日曜の芝生育てボランティアで身についたスキル。

本部機能は今年は拡張です。楽屋も兼ねます。
Tokyo Green Bizから来場の皆さんにタネとガイドブックのプレゼント!
イクシバプロジェクトはTokyo GreenBizのコラボレーションパートナーです!
みどりと生きるまちづくり!

雑草とりチャレンジの範囲決め。雑草集まってそうなところどーこだ。

こちらイクシバブースのヨーヨー釣り。ここはとても家庭的。70代、60代、30代、20代、10代が仲良く運営します。

ザ・郵便局長さん TEAM!
一緒に作業し始めて半年以上が経ちます。みんな郵便局大好き!!
リバーシティ21郵便局、京橋通郵便局、中央豊海郵便局、中央勝どき3郵便局の局長さんたち。7:30の集合に5時台の電車に乗ってきてくれて局長さんもいました。毎月一緒に作業をしていると、徐々にみなさんのお人柄に触れ、そして本当に郵便局ファン!になったメンバーたくさんいます。どうして?って?どんな作業していても、局長さんたちはすぐにさっと手助けしてくれるんです。そして期待以上に仕上げてくれるんです。なんでもできるんです。日頃の業務と全くかけ離れてるのに、局長さんっていう方々は本当にすごい方々なんだなぁとのイクシバメンバー声多数!郵便局長さんたち、なんちゃってではない、『ガチ地域貢献』されています!

9:15 フリマ出店者さんたちの店作り
フリマ参加者さんたちはイクシバ運営メンバーと同じ、このフェスを作り上げる仲間です。
それもこのファスでイクシバが伝えたいこと「一人一人の小さな芝生への気遣いで、この芝生を守ろう」を実践表現もしてくれます。それぞれのお店の準備も大変だったと思います。このフリマではさらに、『敷物を芝生フレンドリーにする』ことで正しい使い方SHOW ROOMを作り上げてくれました。フリマ出店者さんは芝フェスのお客さんではなく、かけがえない仲間です!!

10:00芝フェスの始まり
さぁ始まりましたよ!
10時から15時までの5時間、通しで開催は『フリマ』と『雑草とりチャレンジ!』
真ん中芝生では裸足でゴロン推奨スペースで、そのまま『ヨガ』『バンドネオン・ギター・バイオリンの生演奏』『おはなし会』にも参加できます。午前午後とそれぞれ2回づつ公演してくれます。
お昼には中央区ではとても珍しい!『おうちコンポストデビュー講座』も開催です。
フリマ




ヨガの時間!
ヨガの時間はThe Community Yoga Tokyo(CYT) から結菜先生が担当です。
CYTとイクシバは晴海勝どきで同時期に誕生した、同じようにコミュニティの輪を広める理念を持つ仲間です。CYTはヨガを通じて、イクシバは芝生を通じて。たくさんのヨガのクラスがありますよ。ぜひ参加されてみてくださいね。


気持ちいい!!!!最高!


局長さんも!




ヨガ PM






バンドネオン生演奏!
プロのバンドネオン奏者の海上亞佑巳さんの登場です。バンドネオンとはというアルゼンチンタンゴで使われるアコーディオンの仲間。とても色っぽい音色の楽器です。ギターの小倉哲さん、バイオリンの大橋実穂さんの3重奏!


バンドネオンを自分でも弾いてみたい!と思ったら海上先生のHPへ!レッスンをされていますよ!



音につられて・・・




知ってる曲もたくさん!たっぷりアンコールまで演奏してくださいました!ありがとうございます!

お話し会
お話し会は「りぷりんと・中央区」さんの登場です。中央区立幼稚園の卒業生なら一度は会ったことある!幼稚園・保育園に出張お話し会をされています。ベテランの皆さんのお話に、魔法にかかたように子どもたちぐも大人も、お話の世界にんぐん引き込まれてていました。





のーーんびり絵本時間

おうちコンポストデビュー講座
主に大田区でコンポストを広める活動をされているいきちかクラブさんです。いきちかくらぶ代表向井さんとお話をした時にとても印象に残っているお話があります。それはこの講座はリサイクルでもあり、自然負荷をかけない生き方の提案でもあるけれど、「みんないろんなものに支えられて生きている」これを伝えたいと。つまり、コンポストって生ゴミが消えちゃう!マジック!と初めは取り組まれてゆくうちに、やがて微生物の世界に目を向ける。微生物が活動しやすいようにの視点を獲得して工夫します。微生物。私たちが日頃気もしない、見えもしないことに。支えられ生きてる。このお話を聞いて、筆者は知らないことは『なきもの』として無視してしまいがちですが、いや、今生きてることそれ自体、守られ支えられてるんだのよ。何事にも感謝の気持ちを大事にしたいと思いましたよ。こんな素敵ないきちかくらぶさん中央区にお招きできて嬉しいです!

難しそうの先入観は向井先生が解消してくれますよ!大田区ではいろんな講座があります。興味がある方は、ぜひ訪れていてみてください。


雑草とりチャレンジ!&ヨーヨー釣り
どちらもイクシバ直営ブースです。どれが雑草かな?なんで取るのかな?土いじりなんて初めてだね。楽しいね。夢中になるお子様たくさん。延々されてる方たくさん。雑草取りがこんなに人の心を離さないなんて!イクシバメンバーもびっくりですよ。




「芝生ボランティアってあるんだよー」キャストは仲間づくりもしてくれます。

みんなで公園の芝生を育てる体験をしてくれた方にはかっこいいドイツ製のGARDENAシャベルのプレゼント!




帽子をかぶるはイクシバキャストの1年生さんです。「もう、聞いてー。テントの下で私しか雑草の説明してる人いないのよ!」とニコニコしながら報告してくれます。これを聞いて筆者が「まじ?なら私も助っ人に入るわ!」と手伝いしようとすると、「でも、大丈夫、大丈夫、来なくて大丈夫。えへへー」と手で制止しながら、また張り切って任務に戻る。頼もしい限り。可愛い限り。

イクシバキャストは大人だけではありません。頑張る小学生!

こちらヨーヨーブース



ヨーヨー釣りでは大学生店長が、お姉さん、小学生のチームを作って子供達に喜んでもらっていましたよ!

イクシバの理念に応援いただきありがとうございました
御礼:ご支援なければ到底こんな大きなイベントを単体で開催できませんでした。
心ある企業様を皆さんにご紹介します!

生活クラブさんはブース出店も!大繁盛!


15時おひらき。ご来場ありがとうございました。


キャストの皆さんお疲れ様でした

みんながそれぞれのところで動いてくれてあれよあれよと片付いて、倉庫の中はいつもよりずっと片付けられていて、なんて素晴らしいのだ!!








全て片付け終わった後の打ち上げは各自好きな飲み物アイスなど1本で!乾杯。
子どもたちと大学生と社会人はフリスビーやボールで遊ぶ。元気まだまだ余ってました。

さぁ芝フェスが終わったら、5月はこの「夏の芝生の命運」を握る維持管理が月末にありますよ!
ぜひ大勢のご参加お待ちしています↓↓