つくばイクシバ!作業はじめ(23.01.14)

昨晩の雨が上がったばかりのつくばです。

モヤがかかって、冬!!を感じさせてくれる空気感です。

これだから春がうれしくなる。

いつもの広場はうっすら緑。冬の雑草が顔を出しています。

いつも早めに着いて、芝生観察の後はモーニング。

今日は本当に作業がない感じ。芝生のカタビラもまだ赤ちゃん。少し取りにくいですね。

でも自らお仕事を持参してる方もいます。竹ボーキの柄の部分がスポッと抜けちゃってるそうで、その修理。材料もご自宅からご持参。

こういうところです。こういう気持ちが素敵なのでーす。

まずは体操から!

さすがちゃんと管理してるからそれほど雑草ないですね、は間違い。

築山の裏っからには雑草百花繚乱。

クローバーもオオバコもカタビラも現在生育中。

いつもはメインエリアばかりでこの築山の裏まではみんなで取り組めなかったので、良かった良かった。冬場の作業、芝生的には積極的な作業はないけど、こういうところ見てあげられるのは良かった良かったってみんなで話ながら進めます。

つくば地元情報によると、来週土曜日に小田城址でどんと焼きがあるそうな。

10mくらいの大きな火の柱になるんですって。ググってみてください。

すごく楽しそうですよ。話聞いて、行く!行く!と思ってたものの

あとで予定があり行けないことがわかり残念。来年はぜひ行っていたいです。

 

今日は年始。ということでみんなにコーヒーとジュースが振る舞われました。

今日のプチトークでも、いい話が飛び交っていましたよ。

ボランティアってどういうこと?の本質論から、

ここの芝生のどこをみて作業の優先順位をつけるのか、などなど

毎回毎回いつものメンバーが繰り返し繰り返し体験されてすっかり芝生博士になられています。

頼もしいです!終了後は芝生あそびの会です。また、来月!

最新情報をチェックしよう!
>育てる芝生「イクシバ!プロジェクト」

育てる芝生「イクシバ!プロジェクト」

フカフカ緑の気持ちいい芝生家の近くに沢山あるって素敵。 そんな芝生を地域に根付かせ、緑と人の輪を育てることを目的にしてます。

CTR IMG