2週間ぶりの芝生育て!(2023.8.20)

お盆明けの芝生育て

さて、二週間ぶりの芝生育てです。

お盆中の先週は活動はお休みでしたが、ハマスゲ大将は時間があるときには芝生に会いに通ってくれていました。

のどが渇いていそうならお水をあげたり雑草をとったり、雑草をとり裸地になった場所には芝生の筋植えをしてくれたり。まさに芝生の父です。父に見守られてコンディションよく育っている芝生です。

今朝も朝いちばん最初に来てすでに作業してました。

恵みの雨や散水で元気な芝生

2週間前にはカラカラで水枯れしていた芝生くんたち。

その後台風や夕立、また散水作業のおかげでググっと成長しています。

施肥の効果も出ているようですよ。

芝刈りも大変そうだけどワクワクしますね。

8:30から作業開始

今日もイナッ子ボランティアさんが2組参加です。

一組は何回も来てくれている親子さんに初参加のお姉ちゃんも一緒です!

本日の作業をみんなで共有し、水分補給に熱中症予防タブレットを食べて、体操からです。

芝刈りたくさん

芝刈リーダーの指示のもと、3班に分かれてぐるぐる刈りを開始しました。

今日の芝刈りは重たい。わさわさ刈れてしまいます。

場所により刈り高を変えて軸刈しないように調整しながら作業しました。

ぐるぐる刈りも一周回るとバケツがいっぱいに。

初めて芝刈りを体験するイナッコさんも重かったと思いますが、本当にたくさん頑張ってくれました!

下の写真、芝刈り機を境に左右の違いわかりますかね?

これよこれ!夏場の芝刈りらしくなてきました!

今日は刈った場所とそうでない場所がよくわかりますね

水分休憩をはさんで全面刈きりました。

虎刈りになっている場所は気づいた誰かかが修正してくれています。

これってすごい腕前ですよ

みんなすごいね!

雑草チーム

同時進行中の雑草チーム。ベテランの皆様も黙々と頑張ってくれています。

芝刈りチームが通るときには場所を移動しながら作業してくれました。

ターゲットは、これ巨大株に成長しているメヒシバ。

バケツ一杯とってもまだまだあるわあるわ。とり放題ですよ。

ゴロンタイムと表彰式

刈りたて芝生の美しいことよ。

本日も芝吸いタイム。

アイス食べながら憩いのひと時です!(^^)!

イナッコちゃんたちもお疲れ様です。

たくさんたくさん芝刈りしてくれましたね。きれいな刈りたて芝生を堪能してね!!

 

お疲れさまでした

全面に少なめに施肥をして、散水もしています。

またしても水分不足が懸念されますが、どうなることやら。。。

来週も芝生育て楽しみましょうね!

 

次回の芝生育て作業は

8月27日(日)

8:30ー9:30 

    夏休み最終回。残暑厳しいまだまだ暑いです。
    休み休み水分とりつつ作業します。
    9:30片付け集合写真で中締め。

飛び入り大歓迎。予約不要・現地集合

  • スカートNG、スニーカーでお越しください。
  • 下に水着を着込んできてもOK(作業の時の足ものとスニーカーで)
  • 軍手とビブスはこちらで準備してます。
  • 保冷剤を凍らせたものを首後ろに巻くと快適ですよ。
  • やっていただく作業は山盛り。いきなり頼りにされちゃいます。
  • 作業は簡単。小さいお子さんにもできます。
  • 土(地球)に触ると、日頃のスマホ漬けを洗い流すような気持ちスッキリしますよ!

初参加の方は5分前にきて

ビブスの人に声かけてください。

 


イクシバサポーター募集しています!

日曜日の芝生育てボランティア活動だけでなく、フェス、コンポストもして、本当に足元の環境を良いこと続けて行こうと頑張ってます。ぜひ!イクシバの理念を支えてください。賛助会員になってください。

サポーター登録はここから


カモンジョイナス!イクシバデビューしませんか?

自由意志を最大限尊重するあっさりのグループです。1度行けば勧誘される/続けなきゃならなくなる/色々聞かれるなんてのも皆無。誰もそんなことに興味なし。地域の芝生を維持したいだけです。(もちろん気に入ったらどんどん自分のペースでまたどうぞ。)1年に1時間でも見てくれる人がたくさんいる芝生は永らえます。その1年の1時間で良いんです。イクシバに知り合いいなくて単独参加する人ばかり、臆せずお越しください。みんなそうです。仲間を作る会ではなく、芝生を育てる会。そうしてるうちにここで会う人は気持ちいい・・・居心地いい、、、そんなあったかな感じです。

企業・団体・学校のご担当者様へ 
イクシバは 緩やかにじっくり人と人を繋ぎ、芝生を健康に長生きさせる活動をしています。わたしたちを応援していただけませんか? ボランティアメンバーが頑張った作業後、例えば、毎回イクシバから参加者へ支給するお茶や子どもリクエストのアイスなど、毎回2000円程度の参加者へのサポートをしていただけませんか? 秋には種、春には苗もイクシバで購入しています。イクシバが最も注力するマネージメントは良い芝生づくりあたたかく気持ちの良い組織づくり。ゆえに芝生研究や芝生視察も欠かせません。どうぞ温かいご支援をお願いします。
また、SDGs貢献、地域貢献をイクシバを通して実施してみませんか?イクシバではCSR一環としてのボランティア活動体験も受け入れています。芝生の生育の講座、自由意志で構成され長続きするコミュニティ作りの講座もご提供できます。
芝生は十分なケアを怠ると大抵3年すれば無くなってゆきますが、ここ黎明橋の芝生は10年目。地域の緑が守られて、多年代の人々が集まり、持続してゆく環境づくりコミュニティづくりをしています。イクシバに参加しない人にも気持ちの良い芝生環境が手に入る。みんなにとって良い活動です。子どもたちもそこで大いに学びます

 

 

最新情報をチェックしよう!
>育てる芝生「イクシバ!プロジェクト」

育てる芝生「イクシバ!プロジェクト」

フカフカ緑の気持ちいい芝生家の近くに沢山あるって素敵。 そんな芝生を地域に根付かせ、緑と人の輪を育てることを目的にしてます。

CTR IMG