次回作業日時のお知らせはこちら作業日を確認する

芝刈りの日!(2025,05,04)

  • URLをコピーしました!
目次

新方式

GWさなかのこの日、コロナ前ののんびり管理の時にG Wに作業なんてしていませんでした。公園利用の人にも迷惑だし、我らボランティアも休みたいし。でも、それが変わったのは、コロナ禍で全面禿げた時から。コロナ禍の後、人口が爆増し、さらに今年から日陰発生。これは各年特有の事由ではなく、この変化は今後恒久化します。つまり来年もこうなのか?

この厳しい環境下で”どう芝生を生かすのか”を試行錯誤の年。今年は教科書通りの補植ではなく、高校の校庭で編み出された方法を試してます。うちのように人の利用が激しい場所では圧倒的な量で対抗しようというコンセプト。・・・ですので昨年とは作業も全く違っています。
新方式は第一弾が3月末&4月上旬第二弾を5月下旬に想定しています。
新方式を編み出した、横須賀工業高校グリーンボランティア部の顧問石井先生に全面協力を得ました。

昨年まで行っていた6月上旬の1回の補植を取りやめ2回に分散しています。今までとは使用する苗の形態も違います。

どうにかここの芝生を諦めずに済むように。厳しい中、芝生を生かして行けるように・・・祈

今日は芝刈りの日!

今日までの芝刈りと来月の芝刈りは目的が違います、でもやることは同じ。17ミリで刈って行きます。

平日仕事をして休みの日のボランティア。大体長期休みは参加者は少ないものです。運営チームも同様で、今日は2+1しか参加できない。どうしようかなー。3人で全面芝刈りかなー。ドキドキ

・・・と思ったら10人くらいは集まってくれて!毎回このくだりを書いてますね。

今日ははるみらいの職員さんが体験しに来てくれました!イクシバははるみらいの登録団体。多分登録したの1番乗りであったはずです。新しい晴海の住民の皆さん、どうぞ来て下さいね。快くいつも受け入れしてますからね!

職員さんや自治体の職員さんで地域の活動を、書類で見るだけ、報告書を読むだけでなく、実際に体感してくれる方はとても稀です。お誘いしても「日曜は休みですから」と言われることも。

ま、そりゃそうです。みんながボランティア参加者さん。平日学校職場があって、日曜の作業に来る訳は?そういうものに地域の人の求める価値観の発見とかあるかも???なのですが、そこまで求められません。今日来てくれた職員さんに本当に頭が下がります。実際に芝生育てを体験して五感じ感じてもらうことで、この活動の真価を感じてもらえてもらうと思います。ここは公共の場所、そこでの活動には公の支援がなくしてあり得ないので、知ろうと思ってくださることがありがたいことです。

また、この日は某全国的経済紙(名前言ってるようなものか)の記者さんの体験取材で参加してくれました!体験談が楽しみ!またこちらでご紹介しますね。

イクシバはデジタルデトックスに最適ですよ。日々の左脳作業の解放には右脳を使うこと。寝ることも大事。でも朝の時間、朝陽を浴びて全くリラックスしての没頭作業がもっと効くそうですよ!アイデアが降ってくるかも!そんでもって自分のため、だけではないこの活動。一石♾️鳥ですよ!

体操

体操はつはず離れず参加してくれてるRPリーダーです。時間から少し遅れ、その顔は「きっと今日なんて人が少ないでしょっ」と思ってきてくれてる顔していて、何も言わないけど心配してくれてる。心から信頼おける人がいっぱいのこの活動での出会いは宝物だ。

芝刈り開始!

さぁ刈るぞーーー!!go go

記者さんも緑まみれてgo go

端っこも重点的に。来週フリマの人たちがここでお店するからね。ちゃんと気持ちよく整備しなきゃねと。

緑がぷーーーん

どんどん面が揃って美しくなります

初めて出会う人ともチーム組んで一緒に綺麗に。仲間感すごく醸成されます!

いい笑顔!

みて下さい!うしろの人が前の人より少しだけズレて刈ってます。これが大正解。ベテランさん!

中央区の向こうの端と端。行き来しにくいのに毎週父子で来てくれます。芝生のこと気に入ってくれている様子に私も幸せな気持ちになります。

キッズたちは今日何するの?と聞けば「雑草とり」するわ、と。

雑草とり

大将と一緒にチドメグサとオオイクノフグリ、ススメノカタビラをとります。

ここでも面白い話が生まれていました。それは直接聞いて下さい。

一輪車は段差はバックで!

歳の差70歳くらいの仲間です

美しい芝生

芝刈り機洗い

芝刈り機を水洗い場に運びます。手つきは慣れたもの!芝刈り機を刈らずに動かすのはこれ、後ろ手で引っ張るといいのです。正解。すごいもうベテランさん!

水洗いはその人その人でやり方が違いますが、刃についた芝生を綺麗ですればいいのです。

ここも父子作業

コンポスト下準備

暇な人は先週の芝カスを天地逆さまにして下さい。冬芝は特に水分量が多いのである程度乾かしてから。でも先週の雨で中は濡れてぐっしょり。そしてめちゃ悪臭!!たんまぁるか!

それでも頑張って天地逆さまを黙々と真面目に取り組んでくださりまして、誠にありがとうございます。

その後芝吸い

芝吸いより雑草とりしていたい人はこの時間も雑草とってくれます。お姉さんたちは今日は前半戦芝刈り機を押してくれたので、気になってくれていたのですね。ありがとうございます。

裸足で大の字。リラックスに誘います。

リラックス不要な子どもたち。

お疲れ様でした

来週は芝フェス!

次回のお知らせ〜トランジッションの5月

【ボランティアするには】
どなたでも、いつでも、ご参加ください大歓迎
基本毎週日曜 9:00ー10:00
⬜︎ 5月10日()16:00-18:00芝フェス準備
⬜︎ 5月11日芝フェス!2025の当日
◼️ 5月18日(日)9:00-ガツンと芝刈りの日
◼️ 5月24日()夕方 時間未定なのでチャットでお知らせガツンと芝刈り
◼️ 5月25日(日)9:00-(公園を作る日!みんなで苗まきの日)

芝生を通じて人と人が気持ちよく繋がれる活動をしています。
あなたの町の芝生も同じように育てませんか?
ここもあそこも芝生の気持ち良い環境を作ってゆきたいと思っています。

中央区へのふるさと納税(7割がイクシバに寄付されます)で応援してください!

初めての人大歓迎。予約も申し込みも不要です。当日公園に来てください。

【初回】作業説明・保険加入(無料)説明あり。5分早めにきてください

【作業時間】作業は1時間以内。前後の道具だし+芝生にゴロン+準備片付けで1.5時間内(早帰りOK!)

【持参品】

  • 帽子必須
  • 首まきタオル/手拭い
  • 保冷剤(暑い日は貸出あり)

【服装】

  • サンダルではなくスニーカー(貸出あり)
  • スカートではなくズボン着用

【その他】

  • 作業ビブス貸出
  • 初回に手袋1双プレゼント

時間厳守:遅刻だけはしないで!最初のミーティングで今日の作業となぜこれが必要なのか?のお話をします。これを聞いてほしいのです。聞いて作業して一年たてばあなたも芝生博士。

イクシバ!デビューしませんか?

自由意志を最大限尊重するあっさりのグループです。
1度行けば勧誘される、続けなきゃならなくなる心理的圧迫は皆無。仲間を作る会ではなく、芝生を育てる会。そうしてるうちにここで会う人は気持ちいい・・・居心地いい、、、そんなあったかな感じです。
1年に1時間でも見てくれる人がたくさんいる芝生は永らえます。その1年の1時間で良いんです。
イクシバに知り合いいなくて単独参加する人ばかり、臆せずお越しください。(もちろん気に入ったらどんどん自分のペースでまたどうぞ!皆勤賞目指してね。芝生が喜びます)。

ボランティア=できる人が、できる時に、できる分量だけすればいい

イクシバサポーター募集しています!(賛助会員)

日曜日の芝生育てボランティア活動だけでなく、フェス、コンポストもして、本当に足元の環境を良いこと続けて行こうと頑張ってます。ぜひ!イクシバの理念を支えてください。
作業はしてもしなくても。遠方の人も応援してください。

作業もするよ!サポーターさんにはマイビブス(青)を支給しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次