次回作業日時のお知らせはこちら作業日を確認する

苗まき!!は、『芝大好き』の温かい気持ちのリレーでした(2025.05.25)(苗植え動画あり&雑草動画あり)

目次

プロローグ

特に真ん中部分の夏芝の芽数が減り、このままだと35度越す気温が訪れる7月ごろには、この公園はハッゲハゲになることを予想しています。(昨年からの苦悩です)、どうにか対策しないと・・・と頭悩ましてました。毎年ポット苗による補植をしていましが、もっと強烈で効果を求め、試しに、今年は新神奈川方式を導入。考案者の横須賀工業高校の石井力先生にも伴走いただき実施です。

新神奈川方式 前日のこと

この日筆者が外部顧問を仰せつかっている石井先生の本拠地、横須賀工業高校へ。作業をGV部さんと一緒に行います。午前中は苗の袋詰め→中庭の芝生化→お昼→近隣小学校と公園の芝刈りが部活内容です。

8:30にゆくともう芝刈り機が稼働。しばらくしてラグビー部が練習開始。GV部の皆さんは力強く(女子もいますよ!)!体育会&縁の下の力持ち&優しい。1年生はまだ1っヶ月強の活動なのに、手早くテキパキ、丁寧。新人なんていえないくらい立派なGV部。皆さんと一緒に袋詰め(1袋30−40キロ)。筆者も体鞭打ち頑張る。

お昼はみんなで作りました。塩ラーメン。豚肉とネギ入り。みんなで食べると格別。部員以外の子も寄ってきてくれて、みんなで笑いながらワイワイ仲良く。先生からは化学でこの前習った学習内容の一問一答クイズで出題。難しい内容なのにみんなちゃんと覚えてすごい。正解だとやったー!と盛り上がります。デザート付き!5匹のたい焼きはで10人で半分づつしていただきました。

豚肉とネギは別炒めしてからin!

校風なのか、部の伝統なのか、ギスギスしたところ皆無。高校生っていいなぁ。あったかい学校です。

中庭の改造中(もうすぐ芝生化)剣スコで根切りする高1くん。フラフラもせずにガシっと切ります。かっこいいー。

部員と先生。このあと一行は高校から出て隣の小学校校庭、公園の芝刈りをボランティア。私は駅まで歩いてトラックのレンタカー。

部活終了。まだ部員さんたちは帰らず今度は苗を積み込み作業を手伝ってくれます。本当にどうもありがとうございます!!それを黎明橋公園に運びます。

公園に着くと、待ち構えてくれていたお兄さん2人と運営Mくん。明日の準備で芝刈りもしました。

初稼働。機械式ロータリーモア。高校からちょっと試しに使わせてもらうためにお借りしました。芝草学会の諸先輩から絶対こっちの方が早いし、2000平米の現場ならばら絶対こっち!って言われるんですが・・・私たちには30センチのリールがクルクル回るこちらの方が早く、使いやすい、との結論。で、せっかく借りましたが途中交代。

イクシバはやっぱりバロネスLM4D派です。今日はカスボックス付けず、刈りっぱなしで。9mm。

石井先生は一旦横須賀に帰り、残りの苗を明日の朝運んでくれます。この後雨が降りました。

当日

雨が上がり次第開始。9時には開始できそう。昨日の袋詰め&トラック荷上げで筆者の体はビシバシ悲鳴・・・7時に起きたらもう連絡が・・・石井先生から「もう着きました。既に荷下ろししています」・・・

!!

石井先生から送られた写真。私がまだ家で寝てる頃、石井先生が一人でトラックから1袋40キロを荷下ろししていたら、通りすがりの消防団の服の方が、何も言わずに手伝ってくれたそうです。石井先生曰く、ヒーローのような方だったと!ありがとうございます!!(後でお名前判明。この方は、たまたま通りかかられた小児科の先生中央区議会議員の小坂さんとのこと。小坂先生、ありがとうございました!)

8時に私も合流した頃には袋はトラックから全て下ろされ、芝生に並べられていました。

みんなが来る前に運営チームでできることを始めます。穴あけをさっさと済ましたい。いつもの穴あけ器と併用してドリル!(これ、うちでもぜひ導入したいー!→Amazonほしい物リスト(工事中)時短、正確、疲れなささで最高マシンでした)

朝8時ごろ公園散歩してる人はこの袋「何事ぞ!」とご覧です。「これは芝生の赤ちゃんです。」「9時から苗巻きしますから来てくださいね!」とお声掛けします。

今日は区のクリーンデイと重なり、皆さんそれぞれ忙しく「来れないゴメン」のメッセージたくさんいただきました。出足が悪いみたい。

9時5分前に3人(大人2人+子供1人)。大丈夫??みんな来てー!!!

9:00開始

芝フェスでこの苗撒きチラシを手に取ってくれたご家族さん、公園でチラシを見てくれた方もきてくれました。そして先ほど散歩中に声をかけられて方も!!素敵な方!!

それにしても総数は少ないけど。

一緒に作業しよう!嬉しいな!みんなで頑張ろう!

穴あけ

苗を穴に詰める

穴作りと穴埋めは同時進行

子どもたちの真剣な顔つきが、可愛くて、かっこよくて!

穴が埋まれば一旦お茶休憩

時間が来たのでここでおしまいの初参加の家族さん、ありがとうございました!楽しかったかな!?今度は芝刈りに来てくださいね!

全体に苗を蒔き均す

トンボ使ってみたい・・・いいよ!

なんせ苗と砂の総量8トン。ほぼ土木工事。区民ボランティアでやっていますよ。

均す!

後半になるとみんな慣れてきて、袋から取り出すときに、均しやすいような工夫してくれます。

トンボの数が2本しかないので、足で均す。

子どもが戦力!一度に100キロくらい一輪車で運びます

均す!

施肥をします

50キロたーっぷりと

目砂のかけ布団

石井先生のお手本

初めてとは思えない!堂に入ったテミ使い!

初参加の家族さん!パパかっこいい!

大人も子供もすぐに上手な「ネコ使い」になれます!イクシバで!!

最後は散水!

道具を洗って・・・

2時間15分コースで終了!

お疲れ様でした!

本当に皆様お疲れ様でした!!!一年で1番か2番に重い作業の今日。

人数が少なくて、これは芝生の上の袋だけにして、あとは次週に持ち越しするしかないなーと、初めは思っていましたが、全部完遂!!ミラクル!な気持ちです。

みんなの心一つの気持ちがなかればできなかった技!!

本当に晴海、中央区、区外からも来てくれた!みんなの力は素晴らしいです!!
初めての方びっくりされたことでしょう!(いつもは雑草とったり、芝刈りしたりですので、ビビらないでね、また来てね)ありがとうございました!

石井先生、2日間に渡りご指導していただきありがとうございました。

横須賀工業高校のGV部の皆さん、素敵な苗のバトンをくださり、

ありがとうございました!!

エピローグ

次の日から・・・

『芝大好き』のあたたかな気持ちのバトンは次の日からは、平日朝に芝生育てしてくれる勝手連の皆様により温かく引き継がれていますよ。つまり、乾きすぎて苗を殺さないように湿らせてくれています。毎朝。

みんな、それぞれの場面で、できる時に、できることを、できる分量だけ。

10時からは子供達が来るからその時にぐちゃぐちゃ濡れていてはかわいそう、と、大将は7時前から水やりしてくれてます。

雑草とり、裸地への筋植え&散水してくれています。



右の写真。緑の中の土の部分。犬のおしっこハゲ補修。

ひどい・・・対策に花の種を植えてみます。

園児たちの楽園

そうしてできてる公園には、

毎朝10時にもなると次々と先生が乳母車を押して、よちよち歩いて、たくさんの保育園のたくさんの園児が来ます。来る園児帰る園児ひっきりなしで午前中、毎日200人以上訪れて芝生の上で遊んでくれています。この公園は園児のメッカ。

子供が安心安全な公園が芝生がずっと続いてゆきますように・・・

芝生ボランティアになりませんか?

芝生を通じて人と人が気持ちよく繋がれる活動をしています。
あなたの町の芝生も同じように育てませんか?
ここもあそこも芝生の気持ち良い環境を作ってゆきたいと思っています。

中央区へのふるさと納税(7割がイクシバに寄付されます)で応援してください!

6月作業のお知らせ〜梅雨の晴れ間の作業月


◼️ 6月15日(日)雨天中止
◼️ 6月22日(日)9:00-10:00
◼️ 6月29日(日)9:00-10:00

初めての人大歓迎。予約も申し込みも不要です。当日公園に来てください。

【初回】作業説明・保険加入(無料)説明あり。5分早めにきてください

【作業時間】作業は1時間以内。前後の道具だし+芝生にゴロン+準備片付けで1.5時間内(早帰りOK!)

【持参品】

  • 帽子必須
  • 首まきタオル/手拭い
  • 保冷剤(暑い日は貸出あり)

【服装】

  • サンダルではなくスニーカー(貸出あり)
  • スカートではなくズボン着用

【その他】

  • 作業ビブス貸出
  • 初回に手袋1双プレゼント

時間厳守:遅刻だけはしないで!最初のミーティングで今日の作業となぜこれが必要なのか?のお話をします。これを聞いてほしいのです。聞いて作業して一年たてばあなたも芝生博士。

イクシバ!デビューしませんか?

自由意志を最大限尊重するあっさりのグループです。
1度行けば勧誘される、続けなきゃならなくなる心理的圧迫は皆無。仲間を作る会ではなく、芝生を育てる会。そうしてるうちにここで会う人は気持ちいい・・・居心地いい、、、そんなあったかな感じです。
1年に1時間でも見てくれる人がたくさんいる芝生は永らえます。その1年の1時間で良いんです。
イクシバに知り合いいなくて単独参加する人ばかり、臆せずお越しください。(もちろん気に入ったらどんどん自分のペースでまたどうぞ!皆勤賞目指してね。芝生が喜びます)。

ボランティア=できる人が、できる時に、できる分量だけすればいい

イクシバサポーター募集しています!(賛助会員)

日曜日の芝生育てボランティア活動だけでなく、フェス、コンポストもして、本当に足元の環境を良いこと続けて行こうと頑張ってます。ぜひ!イクシバの理念を支えてください。
作業はしてもしなくても。遠方の人も応援してください。

作業もするよ!サポーターさんにはマイビブス(青)を支給しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次