東京グリーンビズDAY当日(2025.10.04)

本当に毎日過ぎるのが早く驚きます。東京グリーンビズデイへの出展が決まり、2ヶ月。
あれよあれよで当日です。
前日準備
倉庫の集めた物品をレンタカーで麻布台ヒルズに運びました。会場では時速1キロ弱?くらいの低速度で麻布台ヒルズ来場者さんに干渉しないように、ベテラン警備員さんの先導で導かれます。

会場はHERMES前の芝生の場所。なんとセレブ感満載な場所でそこに手作り感ありありな洗練されていない出品して大丈夫かと少々不安になりました。
当日
1時間前には今日のスタッフが集まります。雨予報とのことなので、エルメスから通路挟んだ屋根の下に移動されました。
皆で開店準備
麻布台ヒルズのぐるぐる屋根の下が会場です



イクシバ:最上段・右から2番目にいます。
会場で流された動画


整ってきましたよ!


芝生のイベント「2025 JAPAN TURF SHOW]のお知らせや、関係書籍「推しの公園を育てる!』、イクシバパンフレット、作業の参考本なども並べます。こうして見ると、徐々にコミュニティ芝生を紹介するGOODSが年々揃ってきてることを実感します。

ご協賛:サカタのタネグリーンサービス株式会社様 ありがとうございました。

前半はこのメンバーで頑張るぞ!
11時スタート

ゆるキャラちゃんたち
都立舎人公園のとねりんちゃん、都立赤塚公園の赤つっかちゃん、佐川急便の飛脚のcocoroくん



初めての客さんは大人の方でした!

何度か説明していますが、イクシバブースは今日この時間で終わらない=持続型ブースです。消費型イベントではありません。今日から始まるイベントです。なので嫌な人は嫌かもしれません。楽しめる人はすごく楽しめると思います。お家で『育てて』もらいたいのです。名前をつけられ持ち帰られる芝生は「00ちゃんをよろしくお願いしますよ!」という気持ちで送り出し、お家で愛情込めて育てていただく。
それをまた公園に戻してもらう(里親さん)、またはそのままご自宅で。
ちょうど盲導犬 の赤ちゃん 時期を育てるパピーウォーカー さんみたいな感じです。
育ててる間もLINE登録してもらい、そこに私たちがいて、応援して、人の輪を育ててゆきたいと思ってます!



一緒に作って、家族で発芽や成長を見守って欲しいな!成長したらいい気持ちの芝生ができますよ!

小池百合子 東京都知事のご挨拶がありました

引き続き『おうち芝生』作り


年齢の近いイクシバキッズが大活躍です。
素晴らしいのは自分ができる!と思うことを率先してアテンド。やや難しい説明は最初は大人に任せて、大人の解説を横で聞き耳で習得、そして自分の口で説明。これも毎週自分たちが慣れてる砂・種・水・太陽のお話しですから、本人は自覚していなくても言葉に説得力があります!
途中でスタッフも入れ替えがありました。早めにきて他ブース楽しみます。

カシオさんのブース。集中に集中で石をツリーのように積み上げられるかな

株式会社マイファームさんの野菜スタンプを使ったエコバックづくり

東京都公園協会さんのブースは木の時計作り。大人気ブースでした。

鉄建建設株式会社さんの削りいちご、美味しい!

TOKYO MX報道番組の取材も受けました!

いよいよおしまい。

最後にスタッフミーティング

司令塔の乙幡さん、ありがとうございました。スムーズに1日が運営できたのは2ヶ月間の乙幡さんの準備の賜物です。お疲れ様でした。

最後はスタッフ集まり締めのミーティング。ポジティブな言葉が次々と。「この試み今度芝フェスでどう?」「雨で残念な時間もあったけどよかったね」
キッズたちは「人に説明するのは難しい物だと感じた、でもやってゆくうちに慣れてきた」、「今日は芝生を広めようとここにきた、いろんな人が芝生?ん?という感じだったけど、説明してわかってもらえたと思うし、私の目的は達した」、等等たくましく、大人を感涙させてしまう言葉が次々と・・・
イクシバ。自慢ではないですが(自慢ですが)、イベントごとで忘れ物がないのが自慢(忘れたっていいのですが)、ポカ傾向なので絶対に「あ・・・ワスレタ」があるのは想定内なのですが、なぜかいつも忘れ物なしで、運営はいつもスムーズ。後悔なし。きっと事前に隅々までシュミレーションできた、ということかと思っています。そして今回も! 今回やるべきことは尽くせたと思いました。
もちろん、これに満足せず微調整もするし、今後も進化させてゆきますよ
イクシバスタッフの皆様!
お疲れ様でした!

明日は8時から寒地型芝生の種まきですぞ!