種まきから1週間発芽・柵囲い・農大の学生さんたち 2025.10.12

雨降らなかった5日間
先週の日曜日に種まきをして、その次の日から毎日水やり当番さんが交代で水やりをしてくれています。2時間、それ以上まいてもらう事もあります。使い勝手のいいガルデナのスプリンクラーとホースリールですが、それでも範囲は限定的なので、一気に巻くことができないので、時間を決めて、地面の様子を見ながら場所を移動しつつ時間をかけて散水です。
当番さんありがとうございます!毎日散水は2週間続けます。
発芽

木の下の種から発芽
です。すっと上に伸びて、なんと凛としてる姿でしょう。
ここでも発芽。夏芝(暖地型芝生)のセレブレーションの上にピョコ!って伸びてきています。
一方先週の東京グリーンビズでおうち芝生の芝生
・・・もうここまで!お家だと水をたっぷりあげられるので早いです。発芽をシェアしてくださりありがとうございます!

さ、発芽した後はしっかりを根を張るまで、擦ったりしては水の泡。
今日から柵で囲います。
今日の作業
今日のお客様
東京農大の水庭千鶴子先生と学生さんが体験しに来てくださいました。
今日は集まりが悪い日。10人。ほんというとコンポストの箱を空っぽにもしたい。
農大の力もちさんにお願いすることになりました。どうもありがとうございます。

今日の体操リーダー
いきなり指名された中2ちゃん、嫌がらずに、戸惑わずに前に出る。すごい!!立派です!
無茶振りごめんねー!


柵囲いチーム
FKFKリーダーが楽しく音頭をとってくれて、ノリノリで杭打ち。
まず、大体の位置に杭を置いてゆく(一周)→オレンジネットを広げてゆく人→先ほど杭の位置からネットが弛まない位置を調整しネットにぐし縫いしてゆく人→ぐし縫い杭を引っ張る人&トンカチで打ち付ける人
こんな構成で一周ぐるりと打ち付けます。

ロープが弛まないように、A君が紐で結んでくれます。





コンポスト掻き出し(力持ちさんs)


最初は篩(フルイ)で篩う予定でしたが、葉っぱの形のものも触るとハラハラと崩れるほど・・・!


すっかり掻き出されたコンポスト。大将もほっと安心。学生さんたちはさすが農大生。要領良くしてもらえてすぐに終わることができた流石だね、と感心しています。学生さんたちありがとうございました。
「養生してます」告知と、イクシバ活動ギャラリーの掲示


興味を持ってくれる人がいたらいいなー。ぜひ体験してみてくださいね!
種巻き(手直し)と目砂


施肥
施肥マシン初めて!という学生さんに、施肥マスターfkfkさんから手解き。この赤ちゃん芝生にドバーっとまいてしまうと被害が大きいので、内心、大丈夫かなとヒヤヒヤしたいたのですが、問題なし。飲み込み早い!うまく均等にまいてくれました。学生さんありがとうございました。
散水
学生さんたちは、ガルデナのスプリンクラーに注目!これ欲しいーーーっていってました。
これを買うのは大正解ですよ!

最後は振り返り
本当ならゴロンして、気持ちよさを満喫してもらいたいところなのですが・・・今月はこんな感じ。

ボランティアというものを初めてできあがしたけど、清々しかったと言ってくれた方がいました。うれしいです!
ボランティアって語源は、日本語でカッチリ合う言葉がなくて、そのままカタカナで、指し示す意味やイメージのは人それぞれですが、もともと英語ではvolunteer「志願」ドイツ語ではFreiwilig「自由な意志」の同意を言います。イクシバの解釈ではさらさらやる義務もないけど、自分がやりたいからやること、であってほしい。やらされたり、義理や義務でなく。やりたいと思えるものは何か、探すためにも自分に性に合う活動をいろいろ試してほしいです。いっぱいいろんなボランティア活動があります。組織もいろいろ。1つ合わないからといって全部が合わないわけでもないのです。きっと出会えます。自分が満たされる活動。それが一番です。能動的な関わりは受け身な時よりも絶対に得るものがあるので!その時間は日頃の生活で味会うことない経験や、気づき、出会いがありますよ!人生が豊かになってゆきますよ!無駄なことは一つもない
東京農大の学生さん、みなさん気持ちの良い方ばかりでした!また来てくださいね。
水庭千鶴子先生、今日はありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

お茶タイムでは、中2ちゃんからカナダのお菓子の差し入れ!メープル味クッキーうまうま。ごちそうさまでした。

お疲れ様でした!

トントントンカチのポーズ!

今年黎明橋事業は赤字のイクシバ。また赤字が増える・・・でもやらないと春に芝生が無くなるし・・・悶々悩んでいましたが、公益財団法人草の根事業育成財団様の助成金申請したところ、採択していただき、おかげで購入することができました。まちの緑が守られます!
公益財団法人草の根事業育成財団様ありがとうございました!

