次回作業日時のお知らせはこちら作業日を確認する

種まきから1週間発芽・柵囲い・農大の学生さんたち_草の根事業育財団様ありがとうございます! 2025.10.12

目次

雨降らなかった5日間

先週の日曜日に種まきをして、その次の日から4人の毎日水やり当番さんが交代で水やりをしてくれています。2時間、それ以上まいてもらう事もあります。使い勝手のいいガルデナのスプリンクラーとホースリールですが、それでも範囲は限定的なので、一気にまくことができないので、地面の様子を見ながら場所を移動しつつ時間をかけて散水です。

当番さんありがとうございます!毎日散水は2週間続けます

発芽

発芽です。すっと上に伸びて、なんと凛としてる姿でしょう。

ここでも発芽。夏芝=暖地型芝生のセレブレーションの上にピョコ!って伸びてきています。今ある芝生をくぐりり抜け、地面に無事設置し発芽してくれています。先週のほうきやトンボでの刷り込みがうまくいってます。先週頑張ってくれた方ありがとうございます!成功してます!!

一方先週の東京グリーンビズでおうち芝生の芝生

・・・もうここまで伸びています!お家だと水をたっぷりあげられるので早いです。参加者のかたが発芽をシェアしてくださいました。ありがとうございます!

さ、発芽した後はしっかりを根を張るまで、擦ったりしては水の泡。

今日から約4週間、柵で囲います。

今日の作業

道具出し

今日のお客様

東京農大の水庭先生と学生さんが9人で体験しに来てくださいました。

今日はイクシバメンバーの集まりが悪い日。3連休中日。10人。柵の他にもコンポストの箱を空っぽにもしたい。

農大の”力もちさん”にお願いすることになりました。どうもありがとうございます。

みんなで新芽観察も

今日の体操リーダー

いきなり指名された中2ちゃん、嫌がらずに、戸惑わずに前に出る。すごい!!立派です!

無茶振りごめん!

柵囲いチーム

FKFKリーダーが楽しく音頭をとってくれて、ノリノリで杭打ち。

年に一度のことなので手順忘れがち。今一度来年のためにここに記します。

①ネット、杭をありったけ倉庫から出す。金槌、紐も準備
②杭をネコに乗せ、範囲一周。大体の位置に杭を置いてゆく
③先頭:オレンジネットを広げてゆく&先ほど杭の位置を大体の基準にしてネットが弛まない位置を調整しネットにぐし縫いしてゆく(杭追加もあり)→(後方)ぐし縫い杭を引っ張る&トンカチで打ち付ける
④杭とネットを紐で結う

こんな構成で一周ぐるりと打ち付けます。

ぐるり時計回り

ロープが弛まないように、A君が紐で結んでくれます。

角はひっぱられ倒れやすいので杭を2本間隔狭めにして強化

そろそろゴール!

コンポスト掻き出し(力持ちさんs)

最初は篩(フルイ)で篩う予定でしたが、葉っぱの形のものも触るとハラハラと崩れるほど・・・!サラサラでフルウ必要なし

すっかり掻き出されたコンポスト。大将もほっと安心。学生さんたちはさすが農大生。要領良くしてもらえてすぐに終わることができた流石だね、と感心していました。学生さんたちありがとうございました。

「養生してます」告知と、イクシバ活動ギャラリーの掲示

写真を見て、やってみたいなーって興味を持ってくれる人がいたらいいなー。ぜひ体験してみてくださいね!

種巻き(手直し)と目砂

施肥

施肥マシン初めて!という学生さんに、施肥マイスターfkfkさんから手解き。赤ちゃん芝生にドバーっとまいてしまうと被害が大きいので、内心、大丈夫かなとヒヤヒヤしたいたのですが、問題なし。失敗なし!飲み込み早い!うまく均等にまいてくれました。学生さんありがとうございました。

散水

学生さんたちは、ガルデナのスプリンクラーに注目!これ欲しいー!

これを買うのは大正解ですよ!

最後は振り返り

本当ならゴロンして、気持ちよさを満喫してもらいたいところなのですが・・・今月はこんな感じ。

写真の対比が面白い。ぺちゃんと芝生に直座りするメンバー、お尻を浮かせてる学生さんたちw。

若者の一言が大好きなイクシバの大きいお兄さん、皆さんの一言を満面の笑みで聞いています。若者は希望!!

ボランティアというものを今回初めてしたけど良かった、清々しかったと言ってくれた方がいました。うれしいです!

ボランティアって語源は、日本語でカッチリ合う言葉がなくて、そのままカタカナで、指し示す意味やイメージのは人それぞれですが、もともと英語ではvolunteer「志願」ドイツ語ではFreiwilig「自由な意志」の意味を待ちます。イクシバの解釈では”さらさらやる義務もないけど、自分がやりたいからやることで、自分の日々の生活や人生を豊かにする行動”、としていて、そうであってほしいと思ってます。やらされたり、仕方なく・・・の義理や義務でなく。やりたいと思えるものは何か、探すためにも自分に性に合う活動をいろいろ試してほしいです。利他的な活動ですが利己的にまで思えたら自分の価値観に触れられる機会にもなります。様々な、様々な、いっぱいいろんなボランティア活動があります。一つ一つの組織もいろいろ。1つ合わないからといって全部が合わないわけでもないのです。きっと出会えます。自分が満たされる活動。それが一番です。能動的な関わりは受け身な時よりも絶対に得るものがあるので!その時間は日頃の生活で味会うことない経験や、気づき、出会いがありますよ!人生が豊かになってゆきますよ!無駄なことは一つもない。

東京農大の学生さん、みなさん気持ちの良い方ばかりでした!

またよければ来てくださいね。

水庭先生、今日はありがとうございました。これからもどうぞ末長くよろしくお願いいたします。

お茶タイムでは、中2ちゃんからカナダのお菓子の差し入れ!メープル味クッキーうまうま。ごちそうさまでした。

お疲れ様でした!

トントントンカチのポーズ!

謝辞 公益財団法人草の根事業育成財団様

今年黎明橋事業は赤字のイクシバ。WOSは材料の購入で赤字が増える・・・でもやらないと春に芝生が無くなるし・・・悶々悩んでいましたが、諦めかけながら、一縷の覗きをかけ公益財団法人草の根事業育成財団様の助成金申請したところ、なんと!採択していただき、おかげで購入することができました。この他にも穴あけ機械などの道具も!まちの緑が守られます!

公益財団法人草の根事業育成財団様
ありがとうございました!

今日追加で蒔いた種に早くも「鳩ブッフェ御一行様到着」(写真右の木の下)。ちびっこHちゃんがタネ食べるなー!と『どりゃー』って大声出して追い払う姿が可愛らしくて・・・でも鳩は食欲が勝るみたい。しょぼんとするHちゃんがまた可愛かったです。(写真なし)ありがとう

芝生を通じて人と人が気持ちよく繋がれる活動をしています。
あなたの町の芝生も同じように育てませんか?
ここもあそこも芝生の気持ち良い環境を作ってゆきたいと思っています。

中央区へのふるさと納税(7割がイクシバに寄付されます)で応援してください!

次回作業のお知らせ


 
11月30日(日)(9:00-10:30)芝刈り・雑草取り
◼️ 12月のお知らせ できる時まで芝刈り・雑草とり・落ち葉拾い
①12月7日(日)9:00-10:00
②12月14日(日)9:00-10:00
_2025年作業納め

にイクシバ!防災ミニ講座開催!
(在宅避難について共有 & 公園の被災時設備を知る〜かまどベンチを実際に使ってみる!)


初めての人大歓迎。予約も申込も不要です。当日公園に来てください。

【初回】作業説明・保険加入(無料)説明あり。5分早めにきてくださ

【作業時間】作業は1時間以内。前後の道具だし+芝生にゴロン+準備片付けで1.5時間内(早帰りOK!)

【持参品】

  • 帽子必須
  • 首まきタオル/手拭い
  • 保冷剤(暑い日は貸出あり)

【服装】

  • サンダルではなくスニーカー(貸出あり)
  • スカートではなくズボン着用

【その他】

  • 作業ビブス貸出
  • 初回に手袋1双プレゼント

時間厳守:遅刻だけはしないで!最初のミーティングで今日の作業となぜこれが必要なのか?のお話をします。これを聞いてほしいのです。聞いて作業して一年たてばあなたも芝生博士。

イクシバ!デビューしませんか?

自由意志を最大限尊重するあっさりのグループです。
1度行けば勧誘される、続けなきゃならなくなる心理的圧迫は皆無。仲間を作る会ではなく、芝生を育てる会。そうしてるうちにここで会う人は気持ちいい・・・居心地いい、、、そんなあったかな感じです。
1年に1時間でも見てくれる人がたくさんいる芝生は永らえます。その1年の1時間で良いんです。
イクシバに知り合いいなくて単独参加する人ばかり、臆せずお越しください。(もちろん気に入ったらどんどん自分のペースでまたどうぞ!皆勤賞目指してね。芝生が喜びます)。

ボランティア=できる人が、できる時に、できる分量だけすればいい

イクシバサポーター募集しています!(賛助会員)

日曜日の芝生育てボランティア活動だけでなく、フェス、コンポストもして、本当に足元の環境を良いこと続けて行こうと頑張ってます。ぜひ!イクシバの理念を支えてください。
作業はしてもしなくても。遠方の人も応援してください。

作業もするよ!サポーターさんにはマイビブス(青)を支給しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次