次回作業日時のお知らせはこちら作業日を確認する

冬芝お祝い会@勝どき区民館(2025.11.10)

本来は芝生の上でのピクニックなのです。が、雨でこの日作業が流れてしまい、急遽勝どき区民館での開催となりました。

22名の参加の皆様ありがとうございました。どうも第二週はダメなんだよーの皆さんごめんなさい。

今回参加してくれた人はイクシバ歴10年選手のお兄さんお姉さん、3年前から、昨年から、今年から、先週からと歴不問。イクシバが、ここで会える人が、作業が、好き!という共通点の皆さんです。最近また仲間増えてます!嬉しい限り、最近の傾向では親子参加の方は異口同音に「子供が楽しかった、また行きたいと言うんです」とのお声を頂戴することが多いのです。嬉しいです。

参加申し込みにいただいた今年のイクシバの感想(自由回答)にも様々なコメントをいただきました

楽しかったです

活動の広がり いいですね

今年もいろんな仲間が増えて嬉しかったです。特にはだしラジオ体操は、多くの方々のご協力をいただき、大盛況でした。改めて感謝の気持ちです。また芝生の植え方や管理もいろんな試行を交え、充実した一年だったと思います。皆さんがケガなく安全に取り組めたのも、何よりと思っております。

今年より参加させてもらってます。すごく温かなメンバーさんばかりですぐに馴染め、子ども達もまた行きたい!と楽しみにしています。月に一度ほどの参加なので、あまり役に立ってないですが…芝を育てる為にたくさん考えて、たくさん作業して、大変さも少しはわかっていますので、公園に遊びに行って綺麗な芝生を見ると感謝でいっぱいになりますし、雑草を見つけては、あー抜きたいなぁと思ってしまう自分がいます。学校では教えてもらえないことを学ばせていただいています。ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします

イクシバと、イクシバに関わる方の出会いに大変感謝しております。
まさか、家で芝を育てる日がくるとは思いませんでした。ありがとうございます!


結構手間がかかることがわかった。


普段楽しく利用している公園の芝が、みなさんの真心込めたお世話の賜物であることを知ることができました。子供も普段なかなかできない体験が楽しかったようで、また参加したいと言っています。

30分の間に会場設置、受付、飲み物買い出し、デザートビュッフェ色々みんなで手分け。ぱぱぱっと打ち合わせなしで動いてくれるのがいいチームワーク。

目次

プログラムスタート

司会はけいちゃん


乾杯の言葉は芝生の師匠の佐野綾さん。
プライベートの貴重な日に、IAIスタジアムでホームゲームがある日に静岡から来てくれました。

全員で乾杯の後は歓談の時間、そして景品抽選。

↓イクシバ刺繍やロゴグッズがもらえるのはこの日だけ!(たまに頒布会が実施されます)


カコちゃん(4年生)はゲームタイムを作ってくれました。上手に司会をしてくれて大盛り上がり!

好きな歌のタイトルは?

私の好きな芝生作業は?

「芝刈り」・「雑草とり」・「水やり」の回答が多く「苗まき」と言う頼もしい強者さんもいました。そんな中「朝礼」「ふかふかさんの弟子」との珍回答もありました。

詳細はこの日取材に来てくれた、まちひとサイトさんの詳細をどうぞ!

まちひとサイトさんのリンクはリリースされたらこちらに貼りますね!



抽選会

今年の祝う会は異例尽くしです。まず、TOROカンパニーさんのキャップが参加者全員に配られました !!

いつも皆で会費でお弁当を買って食べます(これは変わらず)。そして全員プレゼントまでは行かないけど、お付き合いでいただいた芝生会社のノベルティグッズを限定1や、数量限定イクシバ!のオリジナルグッズを作って抽選券で当たる!を実施していました。が、今年は、なんと!キャップの全員プレゼントの他に、抽選でも全員プレゼントなのです。1回目で外れても次があるのよ今年は!

お弁当食べながらTさんとTちゃんの会話。「1948って何があった年?」「ちょっと待ってググります・・・あ、東京裁判だそうです」と言う、本筋からどんどん離れて迷い込む会話を盗み聞きして、内心「教えてあーげない!」ってクスクスしてました。

グッズご協賛いただきありがとうございました

話せば長いのですが・・・
今年7月に36年ぶりに日本で開催でれた、第15回国際芝草研究会議に筆者も出席しました。もうね、500人近い世界中の芝生人の集まりです。プロの集まり。コミュニティ芝生実践者の筆者、気後れMAXだったし、とても話しかけるなんて難しいと思っていましたが、長野の芝生見学バスツアーに参加した際には、こじんまりとした集まりとなったので、お隣の方と「芝生を育てるを中心に、老若男女が集まって良い時間を過ごし、芝生愛や隣人愛が育まれるコミュニティを形成しています」と自己紹介ができる機会に恵まれました。おりしも前日、前々日の国際会議の基調講演や研究発表では、日本芝草学会の名誉会員の藤崎先生、そしてミネソタ大学のMicheal Barnes先生が、イクシバの事例を発表していただいたり、芝生✖️コミュニティの文脈を言及されたこともありました。これは、今までの研究発表の内容、芝生の機械、芝種の品種研究、薬剤、維持管理方法などの発表の中でも、異彩を放っていた印象があったようで、自己紹介をしたら、あぁ、昨日よく似たことを研究発表で言及されていたことだね、それを実践してるのね、どうやってるの?どんな様子?とお話が弾みました。そんな温かな言葉をかけてくださったお隣さん、TOROカンパニーさんはアメリカの会社で世界中で愛される芝生界でのガリバーと言える会社です。創業110年の老舗会社で日本支社が同じ中央区のご近所さん(芝生関連会社は中央区にたくさんたくさんあります)。TORO製品は多くのゴルフ場、スタジアムで導入されている機械で、スプリンクラーは一級品でプロ中のプロに愛されています。最近の無人化での満遍ない無駄のない管理の実現を叶えられる製品も日進月歩に開発されていて、ガリバーにしてパイオニア企業です。ただ、それらの機械は、残念ながらイクシバのような手作り芝生の現場で5歳児にも使用可能な器具を好む現場では使える予定はないのですが、そんなこと関係なしで、それよりも、試みが素晴らしい、いつかボランティアの現場も見に行きたいねとお話しされていました。(その後、すぐに本当に日曜日に見にきていただきました!!!外人さんが見に来てたよ!とインフルで病欠の私にみんなが教えてくれました。)いきいきとメンバーが芝生育てしてる姿を見てくださったようなのです。

芝生の良さを裾野を広く拡大していることを応援したいと、褒めていただきましたので、厚かましく、ダメ元で、実は・・・一年に一度ボランティアのピクニックがあり、その時のお楽しみに景品を出しています。御社の素敵なノベルティをいくつかいただけますか?とお願いしたところ、今回TOROカンパニー様からボランティアの労力を軽減に夏の暑さを遮る通気性の良いキャップを祝う会参加全員分もらいました!そして雪の多いアメリカ本社のあるTOROさんの極寒な冬もへっちゃらな暖かなネックウォーマーももらいました!ボールペンも!みなさん、ボランティアワーク頑張ってね、楽しんでねとのお気持ちがこもった贈り物を頂戴しました。

また、今回の景品には、先日開催のターフショーでご挨拶した櫛毛商会の櫛毛社長様からはかっこいいベントラックのキャップ、キーチェーンをいただきました!

さらに、みんな大好きトモちゃんからは、芝生関連グッズではないのでだけど、お家にあるもので使ってないものがあるのよ、とバスソルト2キロ、クロッキー帳、ヘッドスパマッサージ機を景品にしたいと言ってくれて、それらも仲間入り!景品説明も本人の解説!「これ間違って買っちゃってー」と、みんなの笑いもあり!そして実はなんやかんやで一番人気がトモちゃんグッズだったことを付け加えます笑

最後の締めは井上理事より

今年は皆様の応援でますます充実の祝う会が開催できました。ありがとうございました。お揃い帽子で芝生育てがんばろー!

早く帰った方が写っていませんが、みんなで集合写真!来週こそ柵を外してガンガン芝刈りをしよう!

芝生を通じて人と人が気持ちよく繋がれる活動をしています。
あなたの町の芝生も同じように育てませんか?
ここもあそこも芝生の気持ち良い環境を作ってゆきたいと思っています。

中央区へのふるさと納税(7割がイクシバに寄付されます)で応援してください!

次回作業のお知らせ(11月)

◼️11月のお知らせどの日も(9:00-10:30)
◼️毎週作業は今月まで 
11月16日(日曜)柵あけ・芝刈り・雑草取り(施肥・散水)
11月23日(日曜)芝刈り・雑草取り
11月30日(日曜)芝刈り・雑草取り

初めての人大歓迎。予約も申込も不要です。当日公園に来てください。

【初回】作業説明・保険加入(無料)説明あり。5分早めにきてくださ

【作業時間】作業は1時間以内。前後の道具だし+芝生にゴロン+準備片付けで1.5時間内(早帰りOK!)

【持参品】

  • 帽子必須
  • 首まきタオル/手拭い
  • 保冷剤(暑い日は貸出あり)

【服装】

  • サンダルではなくスニーカー(貸出あり)
  • スカートではなくズボン着用

【その他】

  • 作業ビブス貸出
  • 初回に手袋1双プレゼント

時間厳守:遅刻だけはしないで!最初のミーティングで今日の作業となぜこれが必要なのか?のお話をします。これを聞いてほしいのです。聞いて作業して一年たてばあなたも芝生博士。

イクシバ!デビューしませんか?

自由意志を最大限尊重するあっさりのグループです。
1度行けば勧誘される、続けなきゃならなくなる心理的圧迫は皆無。仲間を作る会ではなく、芝生を育てる会。そうしてるうちにここで会う人は気持ちいい・・・居心地いい、、、そんなあったかな感じです。
1年に1時間でも見てくれる人がたくさんいる芝生は永らえます。その1年の1時間で良いんです。
イクシバに知り合いいなくて単独参加する人ばかり、臆せずお越しください。(もちろん気に入ったらどんどん自分のペースでまたどうぞ!皆勤賞目指してね。芝生が喜びます)。

ボランティア=できる人が、できる時に、できる分量だけすればいい

イクシバサポーター募集しています!(賛助会員)

日曜日の芝生育てボランティア活動だけでなく、フェス、コンポストもして、本当に足元の環境を良いこと続けて行こうと頑張ってます。ぜひ!イクシバの理念を支えてください。
作業はしてもしなくても。遠方の人も応援してください。

作業もするよ!サポーターさんにはマイビブス(青)を支給しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次