冬芝刈り2回目(2021.10.31)

まず、ごめんなさい。

看板にも10月末まで柵で囲います、としてましたが、1週間延ばしました。

木曜日に芝生の様子を見に来た時にじっくり観察しました。赤ちゃん芝生卒業の目安の3分けつした芝生がまだ少なかったのです。

まだ弱い。ここで焦って囲いを開けると良くないな・・・ということで、あと1週間だけ囲わせてください。

綺麗になりましたね!気持ちいいですね!と利用者の方も見守って声かけてくださいます。本当は早く入りたいですよね。我慢させてますよね。すみません。あと少し待ってくださいね。

今日も作業の確認をみんなで確認しからスタートです。雑草は高麗芝エリアを、芝刈りは全面を。そして施肥もします、雨降り予報なので散水はせず。

この高麗芝エリア、9年前からある高麗芝です、雑草は多彩。お姉さんたちが取ってくれてます。

ハマの親分はハマスゲを。近くへゆくと呼び止められました!こんな芸術的なの取ったぞ!と。見れば本当に数珠繋ぎのハマスゲ!

アップにしてみると、9個の塊茎に周りに赤ちゃん塊茎も!ハマスゲの雑草魂がこれ。

上の葉っぱだけとってもダメ。全ての塊茎をとらないとダメ。刺激があると生き残ったどこからかすぐに地表面に茎を伸ばし葉っぱをつけます。

来てるメンバーで2つのグループになり半分づつ刈ります。30ミリで刈ろうとしてましたが、25ミリに変更。先週も雨が降り施肥もしたので大きく伸びる子を期待していましたが、なんか手応えがなく・・・25ミリにしてちょうどいい感じ。軸刈りにもならず。

下の写真の両端が刈ってないところ。刈れば面が揃うのでとても美しくなります。

今日はちびっこが一人。

カス回収を買ってでてくれます。頼もしい戦力。

おかげでスイスイ大人は芝刈りに集中できます。

このモヨモヨに生えてるのが

 

 

刈られて・・・

どんどん面が揃ってきましたよ!

美しくなるだけではなく、刈ることで上に伸びる芝生に根を張らせるように信号送ってます。生後3週間のまだまだ弱っちい根っこです。蹴り上げられると根っこもろとも吹っ飛び死んでしましますが、少しでも根を張らせてそんな刺激に耐える力をつけてもらおうとしてます。

パンパンの袋をバスに乗せる。頑張り屋さん。

お次は箒で芝刈り機の掃除

その後は公園通路にまで伸びた砂を綺麗に

助っ人の助っ人も一緒に!

夏並みに施肥をします20キロ。毎週してます。今は冬芝に栄養注入中。

せっせと手分けして。柵の修繕もしてくれます。ありがたい。

お疲れ様でした!!!

11月も毎週芝刈り

  • 11月7日(日)
  • 9:00−10:00
  • スニーカーで!
  • 手袋・お茶支給あり。
  • ボラ保険入ってます(当会負担)。
  • 事前に予約などは不要です。時間に現地集合です
  • 初めての人はわかりやすく説明するので5分前に来てくださいね。参加者の自由意思第一なんですが、集合の時間だけは守ってもらえたら・・・ありがたいです!
初めての方も大歓迎!
(初めての人は5分前ににきてビブスの人に声かけてくださいね)
これだけ広い公園なので、本当いうと毎回雑草とか積み残し、、、本当いうと毎回40人くらいで作業したいのです。まずは1年に1時間だけボランティアしてみる、で、初めてみませんか?楽しくなければそれで終わってokですし、もし楽しければ頻度増やしてもらえたら・・・どんな関わり方でも大歓迎のグループです。「できる人が」「できる時に」「できる分量だけ」が、基本姿勢の団体なので、誰も強制されない、自分のやりたい気持ちが基本です。だからこそみんな気持ちよい関係で、芝生の作業からは、緑のプーンとした香り。すごく気持ちいい!清々しさをもらえますよ!

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!
>育てる芝生「イクシバ!プロジェクト」

育てる芝生「イクシバ!プロジェクト」

フカフカ緑の気持ちいい芝生家の近くに沢山あるって素敵。 そんな芝生を地域に根付かせ、緑と人の輪を育てることを目的にしてます。

CTR IMG