イナっ子ボランティアさんようこそ!(芝刈り・雑草とり)2023.07.30

本当に雨が降らない・・・ことごとく天気予報にぬか喜びだけさせられています。

日照り続きです。先月から行っていた裸地の実験部分はこの水枯れで失敗してしまいました。芝生にはかわいそうなことをしてしまいました。しかしながら最初はうまくいってましたので、状況次第では黎明橋でも使える方法です。一つ選択肢を増やせました。

その他の部分はティフトンとセレブレーションが植っています。これらは暑いところで生まれた子なので、少々暑くても大丈夫。

でも、水は必要とします。水がない・・・と先週皆さんに危機感を伝えたところ、

この一週間、毎日ハマスゲ大将は水やりをしに行ってくれました。それもできるだけ負担が少ない夕方時間に。ある時はYさんも一緒に、ある時は近所のKさんも一緒に。枯らしてなるものかい!とのあたたかな愛情を芝生はもらっています。

しかしながらボランティア活動の域を越えての活動となると思い、区役所にご相談したところ。隔日で散水してくれることに!!ありがとうございます!


今日からイナっこさんを受け入れます。

今回はめづらしい大人のイナっこさんも半数いらっしゃいました!

晴海地区からだけでなく遠く日本橋地区、在勤の大人の皆さんは他区、他県から来ていただきました。

朝早くから皆さんありがとうございます。

今日のメニューはシンプルに芝刈りと雑草とりです。

昨年の様子と違い、全く持って芝生には過酷な状況で育っていないので、

ほんの少しだけ頭をかすめるくらいに刈ります。

まずはみんなで体操から

真後ろのビルがどんどん伸びてきています。

日陰出現・・・今はありがたいけど。今後、芝生への影響はいかに。

芝刈りチーム

芝刈り機の使い方の説明して・・・

いざ。

終わりかけの頃、雑草の説明もします。

この公園では除草剤を使用していないので、手で取り除きますよ。

無茶苦茶無謀ですよこれ、芝生育てでは異端です。でもこれでいってます。

なのでマンパワーが一人でも多く必要です。

こちら雑草チーム

学校のお友達チーム。

初めてのお友達を雑草エリアに連れて行って、教えてくれるMちゃん。

大人が干渉する余地はないです。しっかりと教えてくれて、お友達もしっかりと体得してくれたようです。

その証拠に大きなメヒシバを綺麗に株ごと取り除いてくれています。

イナっこさんたちはお姉さんに混じって雑草とり。

大きく株化したメヒシバが種をつけてるので、至急これを阻止してください!が今日の課題

集合から45分くらい過ぎ作業終了!!

みんなでゴロンの芝吸いタイム。

でも芝生のコンデイションが良くなくて、ここに寝て・・・が少し言いにくい。

どうぞやりたい人だけでどうぞ。

その後、アイスが配られて、食べながらイナっ子さんに感想をもらいます。

イナっこさんの参加は単発ですが、この活動を気に入ってくれたらまたぜひに日曜の朝に来てください。

今日の作業は今が一年で一番しんどい時です。これを経験したらコンディションの良い時期はより楽園を満喫してもらえるはず。

いつものメンバーが温かく迎えますので、どうぞまた来てね。

お疲れ様でした!


次回の芝生育て作業は

8月6日(日)

8:30ー9:30 

    酷暑真っ盛り!無理しない。絶対1時間以上作業しない宣言。
    休み休み行います。
    9:30片付け集合写真で中締め。

飛び入り大歓迎。予約不要・現地集合

  • スカートNG、スニーカーでお越しください。
  • 下に水着を着込んできてもOK(作業の時の足ものとスニーカーで)
  • 軍手とビブスはこちらで準備してます。
  • 保冷剤を凍らせたものを首後ろに巻くと快適ですよ。
  • やっていただく作業は山盛り。いきなり頼りにされちゃいます。
  • 作業は簡単。小さいお子さんにもできます。
  • 土(地球)に触ると、日頃のスマホ漬けを洗い流すような気持ちスッキリしますよ!

初参加の方は5分前にきて

ビブスの人に声かけてください。

 


イクシバサポーター募集しています!

日曜日の芝生育てボランティア活動だけでなく、フェス、コンポストもして、本当に足元の環境を良いこと続けて行こうと頑張ってます。ぜひ!イクシバの理念を支えてください。賛助会員になってください。

サポーター登録はここから


カモンジョイナス!イクシバデビューしませんか?

自由意志を最大限尊重するあっさりのグループです。1度行けば勧誘される/続けなきゃならなくなる/色々聞かれるなんてのも皆無。誰もそんなことに興味なし。地域の芝生を維持したいだけです。(もちろん気に入ったらどんどん自分のペースでまたどうぞ。)1年に1時間でも見てくれる人がたくさんいる芝生は永らえます。その1年の1時間で良いんです。イクシバに知り合いいなくて単独参加する人ばかり、臆せずお越しください。みんなそうです。仲間を作る会ではなく、芝生を育てる会。そうしてるうちにここで会う人は気持ちいい・・・居心地いい、、、そんなあったかな感じです。

企業・団体・学校のご担当者様へ 
イクシバは 緩やかにじっくり人と人を繋ぎ、芝生を健康に長生きさせる活動をしています。わたしたちを応援していただけませんか? ボランティアメンバーが頑張った作業後、例えば、毎回イクシバから参加者へ支給するお茶や子どもリクエストのアイスなど、毎回2000円程度の参加者へのサポートをしていただけませんか? 秋には種、春には苗もイクシバで購入しています。イクシバが最も注力するマネージメントは良い芝生づくりあたたかく気持ちの良い組織づくり。ゆえに芝生研究や芝生視察も欠かせません。どうぞ温かいご支援をお願いします。
また、SDGs貢献、地域貢献をイクシバを通して実施してみませんか?イクシバではCSR一環としてのボランティア活動体験も受け入れています。芝生の生育の講座、自由意志で構成され長続きするコミュニティ作りの講座もご提供できます。
芝生は十分なケアを怠ると大抵3年すれば無くなってゆきますが、ここ黎明橋の芝生は10年目。地域の緑が守られて、多年代の人々が集まり、持続してゆく環境づくりコミュニティづくりをしています。イクシバに参加しない人にも気持ちの良い芝生環境が手に入る。みんなにとって良い活動です。子どもたちもそこで大いに学びます

 

 

最新情報をチェックしよう!
>育てる芝生「イクシバ!プロジェクト」

育てる芝生「イクシバ!プロジェクト」

フカフカ緑の気持ちいい芝生家の近くに沢山あるって素敵。 そんな芝生を地域に根付かせ、緑と人の輪を育てることを目的にしてます。

CTR IMG