次回作業日時のお知らせはこちら作業日を確認する

夏休み最後回 芝生の声を聞く人、夢を追う人、はじめて芝刈りした人(2025.8.31)

朝来ると、芝生の様子を確認してる人がいます。静かに、声を聞きます。今度参加するとき試して下さい。部分的にいろんな顔をしてるのも感じられます。

秋田のAndyが半年ぶりくらいに来てくれました。前回は落ち葉があったのでそれ以上前のことかな。このAndyは熱い若者。グリーンキーパーを目指し一人でオーストラリアに武者修行。英語の世界で最前線の維持管理を学んでます。半年過ぎて帰っていたのかと思いきや、明日からまたシドニーへゆくのだそう。その前は仕事をしつつ、中学生にサッカー教えて、卒業セレモニーの試合のためにクラファンを成功させて・・・芝生の研ぎ澄まされた技術への向上心のみならず、人に対しての温かさのある青年。好青年。イクシバに来るとちびっ子たちの人気者です。夢を叶えるために一生懸命のAndyの背中は多くを子どもたちに伝えてくれています。ありがとう、がんばれAndy!

取材がありました

なんと!中央区公式インスタの取材です。取材者さんもところどころ体験してくれたり。大抵の取材者さんはちょっとだけ写真撮っておしまい帰ります・・・ですが、そうではなく、始まる20分前から終了後20分後までずーーと取材続けてくださっていました。ご自分で体感されていた姿が印象的な素敵な取材者さんでした。投稿される日が待ち遠しいですね。

いなっこ

今日は夏休み最終日。いなっこさん3人ですが2人欠席。1人参加のいなっこくんは宿題終わってないー!と言ってました。かわいいなぁ。人類の過ちの歴史は繰り返されています。

目次

今日の初めてさん

近所にお住まいの親子さんがきてくれました。「この子が小さい時からこの公園で遊ばせてもらってたので、ちょっとでもお役に立ちたいなって・・・」この遊ばせて「もらって」とか「ちょっとでも」「お役に立つ」って3ワード。その人の価値観から発せられる言葉であり、なかなか見えない心のあり方かな、って思います。そもそもどんな言葉を発するものその人の自由ですし、そこに良いも悪いの評価などはない事です。が、ただ、言う人もいれば言わない人もいます。また、言葉と心のあり方って違うこともままあります。言葉と行動は違うから。それを行動に移せる人は本当にそう思っていらっしゃるんだなぁと思い優しい気持ちをもらえます。頑張って芝生育ててきて、そこにまた返そうと思って仲間が増える。こんなうれしい好循環ったらありません!ありがとうございます!

(そして・・・言葉はなくても行動で示してる人も確かにおられます・・・)

この活動に参加してくれる方ってこの傾向の割合高し!似たものが集まってるし居心地いいのかもです。ようこそ!

2日前までラジオ体操があり、大円団で終了。今日はラジオ体操に参加してくれた方は初参加してくれました!それも2組も合計3人!うれしい〜〜〜!!申し訳なかったのは、日曜作業は足指隠せるスニーカー推奨をラジオ体操で言ってなかったこと。はだしラジオ体操なのでいつみみんなサンダルばきでした。でも、そんな時のために倉庫には貸靴があるのです!久しぶりに登場しましたよ!ラジオ体操は雑草とりオンリーでしたが芝刈り体験してもらいます。

色々告知もあって

体操

体操リーダーさんありがとう

芝刈り30ミリ

経験者は3班に分けて半分の1/3づつをます刈り始めます。ささっと刈ってすぐに散水。

初心者さんははじめは別メニューでしっかりと安全面と使い方を学んでもらいます。その後実戦ですでに稼働してる各班に配属。

初めてさんもすぐに稼働!芝目を見たりは時間がかかるかもですが、前の人の芝刈り機をガイドラインにすると虎刈りせずに上手にできます。

私何かすることある?て尋ねてくれた体操リーダー。芝刈り機ではない作業ですね。では芝刈りチームをスムーズに動けるように陰ながら動いてるフカさんの弟子になってもらいます。えーーー男の人は嫌だーーーと言ってましたが、そのうちにコンビ化していました。刈った側からスプリンクラー設置したり、場所移動させたり。

芝刈りもそろそろ終盤

雑草とり

日陰が移動しちゃうー!日陰でやってねと声かけながら。

でもこの7月8月テントを出しませんでしたよね。気づいてました??Andyは経年体験してるので気づいてました。日陰で暑くないっすね・・・

それだけ日当が悪くなってるってこと。人間にとって日陰は作業しやすいけど、芝生にはすごくよくない事。力一杯成長できない、弱い子になってしまいます。どうしたもんだろっ・・・

何やら撮影

この写真は来月某所のパンフレットでみれるかもです!

芝刈り機を洗い

芝吸い

筆者は芝吸いめちゃくちゃ癒される、大好きなタイプなのですが、芝吸いに抵抗ある方もいます。何の強制もありません。1/3くらいの人はこの時間ベンチで休んだり・・・で、この間にアイスを買ってきて貰ったり、お茶をいれておいて貰ったり・・・なんかコキ使ってごめんなさい。芝吸いの人が目を瞑って瞑想して間、実は最後の記念写真まで、いろいろメニューが交錯する時間になってます

片付けしてる人もいた・・・

アイス到着

Andyとちびっ子が買い出し係。今日はいつもの箱アイスね。

いなっこ教室のボランティア参加証明授与

しっかりした中一くん。これからも部活のない日は来たいですって言ってくれて、イクシバの小さな妹たちとも仲良くなってくれてありがとう!

Andyからも一言

お疲れ様でした!

今日初めてだった人も、いなっこ体験だった人も、今日はありがとうございました。

芝生がお世話されて喜んでいます。

これで最後じゃなくてまた会えますよね!都合のいい日に来て下さいねー!芝生が待ってるよーー!

その後散水時間

と、水浴び

最後まで片付け

イクシバ作業は記念写真までで1時間。そこで一応解散の声をかけますが、残れる人は片付けして下さいとも言ってます。芝刈り機は乾燥中だし、物品類を倉庫の中にしまうなどまだまだ仕事があります。お時間ある時は、その作業の時に、倉庫の中に何があるかなどなどを徐々にわかってもらえたらいいな、と思っています。今日も子どもたち散水の最中に、しっかり片付けてくださいました。・・・みなさん最後までありがとうございました。

芝生を通じて人と人が気持ちよく繋がれる活動をしています。
あなたの町の芝生も同じように育てませんか?
ここもあそこも芝生の気持ち良い環境を作ってゆきたいと思っています。

中央区へのふるさと納税(7割がイクシバに寄付されます)で応援してください!

次回作業のお知らせ

9月から(まだ暑いけど)9:00-10:30(10:00)の通常時間に戻ります
◼️9月 7日(日)9:00-10:30
◼️9月14日(日)9:00-10:30
◼️9月21日(日)9:00-10:30
◼️9月28日(日)9:00-10:30-11:30(最終片付け)
【9/28に関して】
・中央区家庭教育学習会(親父の出番)開催日です。たくさんの初心者の方が参加されます。この日は親父の出番申込み以外の初参加の方は受入できません
イクシバ経験者のみお集まりください。親父の出番参加の方のフォローをお願いします。
・初参加の方は別日にお越しくださいね。

初めての人大歓迎。予約も申し込みも不要です。当日公園に来てください。

【初回】作業説明・保険加入(無料)説明あり。5分早めにきてください

【作業時間】作業は1時間以内。前後の道具だし+芝生にゴロン+準備片付けで1.5時間内(早帰りOK!)

【持参品】

  • 帽子必須
  • 首まきタオル/手拭い
  • 保冷剤(暑い日は貸出あり)

【服装】

  • サンダルではなくスニーカー(貸出あり)
  • スカートではなくズボン着用

【その他】

  • 作業ビブス貸出
  • 初回に手袋1双プレゼント

時間厳守:遅刻だけはしないで!最初のミーティングで今日の作業となぜこれが必要なのか?のお話をします。これを聞いてほしいのです。聞いて作業して一年たてばあなたも芝生博士。

イクシバ!デビューしませんか?

自由意志を最大限尊重するあっさりのグループです。
1度行けば勧誘される、続けなきゃならなくなる心理的圧迫は皆無。仲間を作る会ではなく、芝生を育てる会。そうしてるうちにここで会う人は気持ちいい・・・居心地いい、、、そんなあったかな感じです。
1年に1時間でも見てくれる人がたくさんいる芝生は永らえます。その1年の1時間で良いんです。
イクシバに知り合いいなくて単独参加する人ばかり、臆せずお越しください。(もちろん気に入ったらどんどん自分のペースでまたどうぞ!皆勤賞目指してね。芝生が喜びます)。

ボランティア=できる人が、できる時に、できる分量だけすればいい

イクシバサポーター募集しています!(賛助会員)

日曜日の芝生育てボランティア活動だけでなく、フェス、コンポストもして、本当に足元の環境を良いこと続けて行こうと頑張ってます。ぜひ!イクシバの理念を支えてください。
作業はしてもしなくても。遠方の人も応援してください。

作業もするよ!サポーターさんにはマイビブス(青)を支給しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次