次回作業日時のお知らせはこちら作業日を確認する

社員のボランティア活動を支える企業との連携の日(2025.9.14)

9月に入り、早く最高気温が30度を切らないかなと待ち構えていますが、なかなか・・・。時間前に来たら既に大将が雑草除去中。

目次

動画のショートまとめはこちらで!(インスタリンク)

https://www.instagram.com/reel/DOm2numCYQ5/?igsh=eW5rdnVzMmszcGI=

きた人から準備

企業さんとの協働

イクシバ活動を黎明橋公園で初めて13年。初めの頃は考えられませんでしたが、ここ数年、ボランタリーな住民活動を一緒に支えてくださる企業参加が増えてきています。

区内郵便局の局長さんは毎月5−7人で一緒に作業してくださり1年以上が経ちます。芝フェスなどのイベントでも朝から一緒に設置準備もしてくれ、こちらもすっかりアテにさせてもらってる地域活動をしてくださっています。デアゴステーニさんが作業に参加してくれたこともありました。

ラジオ体操や芝フェスになると協賛してくださる企業様も複数いて、本当に本当に助けられています。

行政も企業も取り扱いにくい社会課題や実現しにくいことを目指す組織がNPOといえます。そして、自力でその目的地に行くのではなく、個人、法人問わず、様々な方の力を結集して目指すビジョンを実現するのがNPOの王道と思っています。いつも参加してくれるボランタリーなみなさんも、企業さんも共に『芝生育ては地域育て』の旗をいいね!と一緒に掲げてくださる、一緒に進んでゆく大切な仲間。ありがとうございます!←と芝生が言ってます

いつもありがとうございます
(水光美肌専科さん、生活クラブ生協さん、セブンイレブンベイシティ晴海さん、木村綜合法律事務所さん、ミモデンタルクリニックさん、サカタのタネグリーンサービスさん)

今日は月に一度のオラクルDAY

自社社員の地域貢献やボランティア活動を強く推進されている日本オラクル株式会社さん。イクシバ活動は正式に社内で登録してくださって、社員さんその関係者さんが毎月参加してくださっています。その際に参加だけでなく、消耗品の援助もしてくださっています。今日のお茶もアイスも保冷剤もタオルも軍手もオラクルさんに買っていただきました。ありがとうございます!

今期赤字を叩き出す予想のイクシバ。苦しんでます。芝生環境が厳しくなり、教科書通りのティフトンの育て方では対応しきれず、維持管理が教科書から高度化し、この広い公園の維持管理にかかる固定費が大きくなってます。今年度はこの場所での”天然芝を生かす”ことに注力し、苗まきの試行を手がけたりしたのも予想外の支出でした(やらない後悔よりやって大成功!やって良かった!うまくいったので本当に良かった!)。さらに、みんなの作業時のこのコツコツ支出も積み上がると結構な額になります。保冷剤も一人一本を皆さんに支給できずに今まで筆者が冷凍したものを毎回貸し出していました。

しかし!今回はオラクルさんが保冷剤を買ってくれてプレゼントしてくれたので、今後はマイ保冷剤&マイタオルとして持参してくださいね。

これら消耗品を、参加の人に「自前でお願い!」にすればいいのでは?とのご指摘もあります。しかしながら、これにはこれの理由があり、持参願いできないものがあります。この部分は「芝生を長続きさせる」ことにつながる「担い手であるボランタリーな参加してくれる人を入りやすい」環境づくりの一環です。新たな方が入りやすい活動であるようにとの思いです。未体験の方のFirst Step をできるだけ気軽で快適にしたいのです。安全面で欠かせない手袋、夏場の暑さを癒す首保冷剤とタオル、お茶、塩飴、そして皆でホッとするアイス。これらはボランティアをする上で必要の物品です。

さらに、みんなで共有するからこそ生まれる”ふれあい”もあります。例えばお茶。お茶をコップに入れてくれる人がいる、もらう人がいる、そこで言葉が交わされる。「どうぞー」「ありがとう!」この言葉大事ですよ!そんな役割もしています。合理的に行くだけでは生まれないふれあいの”素”になることには、これもイクシバは喜んで用意すべきと考えています。

今日の初めてさん

筆者の古い友人が突然前触れなく作業しにきてくれました。毎年お歳暮を送り合う仲だったけど会うのは20年ぶり!相変わらずの笑顔が素敵で優しい人。ゆっくりお話しできなかったけど、お互い元気でやってることにジーンときました。元気もらえた。
また、もう1組の初めてさんは、区内から。子どもの抱える様々なトラブルを解決する場、都心に住む子が自然体験を日常的にできる場としてもイクシバは本当にいいですね、と言ってくれる小児科の先生のお父さんが娘さんと初参加。実は、苗まきの日の早朝、目的地に向かわれてる途中のこの公園の横を通りかかり、30キロ袋を100個におろししてる石井先生のお手伝いをしてくれた方です。その節はお世話になりました。お礼が遅くなりました。ありがとうございました!!

今日も先週に引き続き

Kちゃんの夏休み論文(!)を2部持参。みんなぜひ読んでね!そしてそのKちゃんは今日は初めての人に雑草の取り方を教える係デビューです。よろしく頼みましたよ!

みんなでお茶と塩飴舐めて

作業スタートまずは体操から!

体操リーダーに立候補はいつものKIちゃん

つぶやき女将ならぬ・・・ヒントだしパパ。うふふ

芝刈り

雑草とり

雑草先生

汗滴る!

その間大将の特別レッスンあり:5月末に苗蒔きした時の苗から芝生が芽を出した写真。子ども達に説明する用に、わざわざ写真屋さんでプリントアウトして持参してきてくれていました。やさしいね。

先週からこの場所を重点的に取り組んでくれてるHママ

端から散水

芝刈りチームの少数精鋭で芝刈り機洗い

芝刈りチーム残りの人は雑草合流

テント設置手順!

日影の多いこの夏、テントの出番が少なくなってます。しかしこれも時々必要、テントの開け方、しまい方をみんなが忘れないように

開き方

❶4本の足を一人づつ手に持ち、遠くに歩き、開ける。

❷下の黒いを踏んで、ぐいっと押し上げる。カチッという。

仕舞い方(みんなで一緒に①→②→③→④と進めるのが肝心)でないと歪んじゃうのです!!

①下の黒いを踏んで

②上のピンを抜く(引くだけ)

③腰あたりの出ベソのピンを押し入れる

④短くする

⑤支柱を持ってみんなで真ん中に集合

アイス到着

オラクルさんと子供達が一緒に近くのコンビニへ!

みんなで今日の振り返り

イクシバが自分の日々の生活で良い1週間の区切りになってる

ここの雑草は相当手強いけど頑張るよ、という人

まだまだ暑いねーという人

こんな子どもの成長にとって大事な体験のできる活動、芝生もちゃんと維持管理できるし、こんな活動がも増えたらいいねという人

このミーティングの最中も雑草気になる、とりたい・・・という人

みんなの声が聞けて相互理解も進みます。たまには全員発言も大事大事

最後になりましたが・・・

芝吸い

寝ちゃいそうだよ・・・!

そんな大人の楽しみを共有しない子どもたちは離れたところでミミズ捕獲

2分間は自分の呼吸で・・・の様子

お疲れ様でした!

芝生を通じて人と人が気持ちよく繋がれる活動をしています。
あなたの町の芝生も同じように育てませんか?
ここもあそこも芝生の気持ち良い環境を作ってゆきたいと思っています。

中央区へのふるさと納税(7割がイクシバに寄付されます)で応援してください!

次回作業のお知らせ(11月)

◼️11月のお知らせ◼️毎週作業は今月まで 
9:00-10:30(11/9は作業祝う会12:00まで)

11月2日(日曜)初芝刈り

11月9日(日曜)芝刈り+雑草とり→柵あけ
『ようこそ!冬芝お祝い会』参加申込〆切11/6(木曜)今年芝生育てしてくださった方みんなで芝生を楽しもう!ぜひ参加してください!お弁当飲み物会費制ですが、プレゼントもありますすよ!
生まれたての芝生の上で、皆で気持ちのいいピクニックをしましょう!
冬芝のお祝会 詳細と申込はここ押して!
または電話申込(070−9088−1948)

11月16日(日曜)芝刈り・雑草取り・施肥・散水
11月23日(日曜)芝刈り・雑草取り
11月30日(日曜)芝刈り・雑草取り

初めての人大歓迎。予約も申し込みも不要です。当日公園に来てください。

【初回】作業説明・保険加入(無料)説明あり。5分早めにきてください

【作業時間】作業は1時間以内。前後の道具だし+芝生にゴロン+準備片付けで1.5時間内(早帰りOK!)

【持参品】

  • 帽子必須
  • 首まきタオル/手拭い
  • 保冷剤(暑い日は貸出あり)

【服装】

  • サンダルではなくスニーカー(貸出あり)
  • スカートではなくズボン着用

【その他】

  • 作業ビブス貸出
  • 初回に手袋1双プレゼント

時間厳守:遅刻だけはしないで!最初のミーティングで今日の作業となぜこれが必要なのか?のお話をします。これを聞いてほしいのです。聞いて作業して一年たてばあなたも芝生博士。

イクシバ!デビューしませんか?

自由意志を最大限尊重するあっさりのグループです。
1度行けば勧誘される、続けなきゃならなくなる心理的圧迫は皆無。仲間を作る会ではなく、芝生を育てる会。そうしてるうちにここで会う人は気持ちいい・・・居心地いい、、、そんなあったかな感じです。
1年に1時間でも見てくれる人がたくさんいる芝生は永らえます。その1年の1時間で良いんです。
イクシバに知り合いいなくて単独参加する人ばかり、臆せずお越しください。(もちろん気に入ったらどんどん自分のペースでまたどうぞ!皆勤賞目指してね。芝生が喜びます)。

ボランティア=できる人が、できる時に、できる分量だけすればいい

イクシバサポーター募集しています!(賛助会員)

日曜日の芝生育てボランティア活動だけでなく、フェス、コンポストもして、本当に足元の環境を良いこと続けて行こうと頑張ってます。ぜひ!イクシバの理念を支えてください。
作業はしてもしなくても。遠方の人も応援してください。

作業もするよ!サポーターさんにはマイビブス(青)を支給しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次