- 2023年10月26日
- 2023年10月27日
またまたイレギュラー作業(2023.10.22)
見てください。この天国。 自動散水設備のない公園でもこれができるのは水やり当番さんのおかげ! この写真を見てくれたタネ屋さんから撒き方上手!と褒められました。嬉しいな!みんなやったね! 黎明橋公園は今年も冬芝が順調です!この天国風景も囲いをされてる今だけ。踏まれても大丈夫なほど大人になった後はみんな […]
見てください。この天国。 自動散水設備のない公園でもこれができるのは水やり当番さんのおかげ! この写真を見てくれたタネ屋さんから撒き方上手!と褒められました。嬉しいな!みんなやったね! 黎明橋公園は今年も冬芝が順調です!この天国風景も囲いをされてる今だけ。踏まれても大丈夫なほど大人になった後はみんな […]
いつも日曜の芝生育てですが、今日は土曜日です。 日曜が雨予報なので前倒しにしました。 普段は日曜日雨なら、また来週で!と延期しますが、 新生児がいるとお世話は伸ばせません。柔らかな新生児芝生が伸びています。イネ科の植物、芝草はひょろーーと上に上に伸びます。そこを上をカット!根本から分げつを促し根をし […]
日曜日AM雨予報。芝刈りできなさそう。 でも、今のタイミングで芝刈りしてあげなきゃなのです。 赤ちゃん芝生は生後二週間。 地域の防災訓練があるので来週作業が不明ので、今なのです。 さらに、栄養あげて大きく育てるタイミング。 こんな作業はイレギュラーなのですが、新生児だから大事に育ててあげましょう。 […]
先週と気温が10度も違う待ち焦がれた20度台の気温です。 過ごしやすい秋の作業です。 この日はWOS(=winter over seed)冬芝のたねまきから一週間。 今先週蒔いた種たちがが頑張ってます。裸地の種はもう姿を現してくれていました。 頑張れ!頑張れ!! この一週間、平日も作業がありました。 […]
なぜタネを撒くのか 貧乏団体イクシバで毎年タネを買い、撒き、育てています。 Q:なんでイクシバが冬芝の種買ってまいて、冬も青々とした芝生にする必要があるの?他の公園のように茶色の枯れててもいいんじゃないの? A:冬芝導入してる場所は、年中緑で気持ちよくとの目的で導入されることは多いですが、黎明橋公園 […]
秋の気配 異例の暑さの9月でしたが、9月最終の日曜日、やっと少し涼しくなりました。 芝刈り日和ですね!(^^)! 本日も作業内容の共有から開始です 10月1日は種まきの日なので、その前に雑草もなるべくとって(雑草があるとその部分は種が落ちても育ちにくいので)、夏芝のティフトンもしっかり芝刈りしますよ […]
一般社団法人みんなの公園愛護会さんは、公園が大好き。 いろんな公園が世の中にある。 とても居心地の良い公園、あたたかな公園もあれば 人を寄せ付けないような公園、さみしい公園もある。 この差は何?どうしたら公園があたたかく人の交れる場所になる? その秘密を探り全国いろんな公園をレポートされ、調査され、 […]
9月に入って3回目の作業日です。 10月の種蒔きまでの間にやること。普段と同じ、芝刈り雑草とり。 そしてコンポストの再開準備。あとはいろいろ・・・ 9時少し過ぎてみんなで今日の段取り共有の時間 体操から これ、とても大切を実感。しゃがむ作業や持ち上げる作業で腰をギクっとさせないように、しっかり伸ばし […]
(↑の写真)ミミズみっけたーーー! まだまだ芝刈+雑草 9月の2週目になりましたが、まだまだ暑い💦そして芝生もしっかり成長していますよ。 と、同時に雑草たちも繁殖中。 本日も芝刈と雑草作業です! いつも通り本日の作業内容をみんなで共有した後は、ストレッチタイム! しっかりと体をほぐし […]
今日のダイジェスト動画(1分)です 今日から(まだ暑いけど)サマータイム終了で、開始は9時から。今日は家庭教育学習会↓↓を開催するのでいつも通り8:30からセッティングです。 受付テントも貼って準備 OK 参加者にお渡しする軍手・ビブス・サッシ・作業の案内マニュアルなどちゃっちゃと用意されました。 […]