イクシバ!の活動
-
夏休み最後回 芝生の声を聞く人、夢を追う人、はじめて芝刈りした人(2025.8.31)
朝来ると、芝生の様子を確認してる人がいます。静かに、声を聞きます。今度参加するとき試して下さい。部分的にいろんな顔をしてるのも感じられます。 秋田のAndyが半年… -
初!はだしラジオ体操レポートと参加アンケート結果(2025.8月)
0→1 芝生育ての1年間の中でも、本来芝生がググーンと伸びる夏は、育成面で悩みも少ない時期でしたが、最近の酷暑の影響を感じ始めていました。 暑くて9時前後の作業は… -
暑さに負けず、32人集合!夏の芝と笑顔の大作戦(2025.8.25)
お盆休み前が雨で流れ、2週間ぶりの作業です。タイミング良く雨をもらった芝生くんは伸び伸びと伸びて、ラジオ体操のときみかねて(条件反射的に)芝刈りを1/5しました… -
緑ビブス、青ビブス、そして…アイスで大団円⁉︎夏の芝生育てday(2025.8.3)&ラジオ体操の話
運営(筆者)が遅くなり。バタバタの日。10分遅れです。 今日の初めてさん 近隣の初めてさん 近隣にお住まいのさわやかな初めてさんが参加してくれました。初めてとは思… -
夏季平日:黎明橋公園『はだし』ラジオ体操
この夏ラジオ体操空白地帯であった晴海通り西側のエリアで、ラジオ体操を始めます! ラジオ体操は子どもたちだけのものではありませんよ。酷暑でどうも外出は億劫なのは… -
「ラジオ体操は郵便局から」―そんな話が芝生でつながった、いなっこ初日(2025.07.27)
冒頭予告:8月1日からこの場所でラジオ体操開催←詳細ここクリック 今日からイナっこボランティアのみんなが参加してくれます!今日の予定は定員の6名満員御礼。 夏休… -
サマータイム始動!少数精鋭+サプライズ来訪で充実の芝作業DAY(2025.7.20)
今回の作業からサマータイム(8時半作業開始)。事前の出欠確認時、参加者が少なく、中止になるかも。。。との状況でしたが、蓋を開けてみると多くの方にご参加いただけ… -
「うちはゆるいので・・・」から始まる、芝生育て2025.7.13)
子どもビブスから大人ビブスへ ブログカバー写真は大人ビブスを着るイクシバキッズです。子どもサイズのビブスは3種類あります。脱皮するように小さくなって返却して次… -
3兄弟とママ、そして赤ちゃんも⁉︎ 少人数でも全面芝刈り完了!達成感MAXな一日(2025.07.06)
今日の作業 暑い日が続いていますね。 もう外に出るなんて無理。溶けてしまいそう。そんな時も、芝生の上はアスファルトよりずっと快適ですよ。 さらにこの日の作業開始… -
『みんなで育てる推しの公園』芝生トークイベント(オンライン/無料/お昼1時間)お知らせ
公園芝生に特化した珍しいイベントです。 みんなの公園愛護会さんのイベントに呼んでいただきました! みんなで公園の芝生育てたら、いいんだよね、最高なのよねと思う…
-
まだまだ気持ちのいい芝刈り!(2024.11.17)
参加少なめな日 11月はいろんな場所でイベントが多いですね。気持ちのいい秋の日で。今日は芝生育て参加の方が少ない日でした。今年一番少なかった。 当日にならないと... -
柵開けの日、芝刈り・施肥と、芝生お祝い会ボランティアピクニック(2024.11.10)
今日はいよいよ柵を開ける日です。 冬芝の独り立ちの日。 今日の参加の皆さん 今月も区内の郵便局長さんSが来てくれました。 勝どき郵便局長さん、リバーシティ21郵便... -
柵をして3週間目、種まきから4週間目の作業_芝刈りと施肥(2024.11.4)
順調に育ってきています。でもまだ”分けつ”が十分でない。今1か2。ここの場所では4くらいになると大丈夫かな・・・と思います。 公園利用者さんもまだなのか?とウズ... -
第一部・冬芝『初』芝刈り、第二部・倉庫の掃除(2024.10.27)
第一部 初芝刈り! 種まきから3週間が経ちました。今までは赤ちゃん芝生が心許なくて、芝刈り機を使うと根こそぎ抉れそうで待ってましたがいよいよ芝刈りをします。今... -
新芽チョキチョキ刈り、追い撒き、施肥、散水(2024.10.20)と芝生の視察in仙台(2024.10.16)
水やり当番終了。当番さんたち、ありがとう! 先週の木曜日をもって水やり当番さんは終了です。当番さんたちがのべ8回登板してくれました。新生児芝生は今や”小学生”に... -
2024年のWOSその②種まきから1週間の記録
今年の種は『公益財団法人コメリ緑育成財団』様の助成を受けて購入できました。ありがとうございました。 タネを撒いて発芽までの1週間の過ごし方 鳩ビュッフェ 毎年心... -
2024年のWOS その①写真多め(2024.10.6)
WOS( Winter Over Seed)といいます。芝生用語で暖地型芝生(うちではティフトン419・セレブレーションという芝種)の上に寒地型芝生(うちではペレニアルライグラス... -
子どもとためす環境まつり(2014.10.5)
子どもとためす環境まつりに出展しました 中央区環境保全ネットワークさんのこと。 中央区でも歴史のある環境団体さんです。前身は中央区女性海外研修の会に参加された... -
盛り盛りたくさんブログ:家庭教育学習会と作業(芝刈り・雑草とり)(2024.09.29)・GARDENAさん・郵便局長ズさん
冒頭に謝辞 GARDENAさん ガルデナさん! コンポストの切り替えし用にとても丈夫なフォークの親分をご提供いただきました!!25年保証というもの!水分含む重い葉も安定... -
あやふやな天気、やるんかい!やらんのかい!(2024.09.22)
結果的に実施しました。 この日は中央区地域家庭教育推進協議会さんとの共催の家庭教育学習会「おやじの出番」の開催日でもあり、来月6日の種まきまでにいろいろ作業を...